定幅と外分点に関する曲線                 -楕円からルーローの三角形へ

 

markovproperty.hatenadiary.com

定幅図形 - Wikipedia
円からルーローの三角形を考えるとき、なぜ、楕円を考えないか、不思議だったが。
外分点の軌跡として考えれば簡単で、むしろ、楕円とルーローの三角形がつながるではないか。
楕円→2円の積集合の外形→3円の積集合の外形(ルーローの三角形)
虫歯車(往復運動)の組み合わせを使って、外分点の軌跡を描けばよい。

f:id:MarkovProperty:20170531040537j:plain


ただ、気に成るのは、赤丸の部分の微分可能性で、工夫が要るだろうか?
 

f:id:MarkovProperty:20170603164758j:plain


重力の特異点 - Wikipediaカー解 - Wikipedia)を思い出したりして。

無限解析のはじまり―わたしのオイラー (ちくま学芸文庫)

無限解析のはじまり―わたしのオイラー (ちくま学芸文庫)

 

 オイラーの第三の関数のもっとも良い理解者は、カテナリー曲線を発見した、アントニ・ガウディではないのか。「目的」ではなく「位置関係」で見ることができた。

天才と発達障害 映像思考のガウディと相貌失認のルイス・キャロル (こころライブラリー)

天才と発達障害 映像思考のガウディと相貌失認のルイス・キャロル (こころライブラリー)