VALU & SPORTS ❸ (メモ)

 

markovproperty.hatenadiary.com

 
VALUは、新しいSNSと考えたほうが良い(そう考えるのが「正しい」というのではなく、そのような可能性を拓いてゆく方が良い)と思う。

ツイッターも、当初の勝間さんのようにビジネスツールとして活用しようとすると、上手くゆかなかった。

小説、映画(テレビドラマ)に続く、第三のメディア消費
間に、ジャンプ式の、或いは韓国式のドラマ制作ー視聴者アンケートを参考に、その後のドラマの方向性を決める
一部双方向的なメディア交換を行って、行為者をエンパワードする。
セカンドライフよりもフォーカスしている。
平野「分人」  新プラトン主義ーグノーシス主義の流れを受けて、《自身》は潜在して認知不能だが、相手の人生をメディアとして切り取って、(シンボル)交換する。その顕在するキッチュが、潜在する(はず)の《自身》と対比される。ドラマツルギーがあり、情動消費するには、良い。

決算抗告だってメディアの一種なわけであるし、SNSを通しての個人メディアを持ち、有料パックで通貨連動型のコインを。
既存の無料ブログでも、コインのやりとりをすることで「評価を与える」ことくらいはしているので、この延長で。むしろ、ブログサービス初期のトラバの打ち合いや、フェイスブックのイイネを打ち合いを思い出す。ここでは、「イイネ」を与えるのではなく、それを「証券化」して、コインを与える対価として受け取り、それが市場価格を持つ。瞬間瞬間の機会的だった交換が、「機会」から価値は独立して保存され、時間的広がりを持つとともに、第三者を介して繋がる空間的広がりを以て、価値は拡散されることとなった。

ルールの明確化ー出資法上、刑法上、税法上。特に、賭博開帳図利に当たらないよう。
モラルとマナーに適ったビヘイビアのエイトスー他人の人生に自己の想いを重ねるのであるから、システムという「第三者」(匿名性、不特定多数性、監視性)を挟んで線が引かれていることを十分意識して、モラルとマナーに適ったビヘイビア(態度)をエイトス(慣習)とするように。

共同事業体の形成の側面から見て、以下の2種類の分類が、自分の嗜好に合っている。
もちろん、上記のメディア消費であることを前提に、下記のような特徴で分類することもできる。
Ⅰ営利型-totoの代替
Eスポーツや、フィッシングなど、賞金付き大会への出場を目指すアスリートの活動資金の提供と配当
Ⅱ非営利型-募金(カンパ)の代替、ファンクラブの代替
例えば、算数オリンピック、数学オリンピックを目指す子の、そのための資金を供与する。
あしながおじさん募金ほかのように、或る属性を持った不特定多数の子の包括的な生活資金というより、或る個人の、或る目的に応じた、資金供与にフォーカスする。目的、或いははその道程で設定される各目標達成のカタルシスを得ることを目的とする。
そのほかでは、ジャニヲタはジャニーズ事務所に所属するアイドルのファンであり彼らの活動を追うためにファンクラブに加入するが、このようなファンであることを楽しむ市場もあって、いくつかの書籍が発刊されている。そのレベルの活動支援で、出資対象は例えばジャニヲタであり、彼女たちの活動のこぼれ話などヒュミント然とした情報の獲得を目的とする。彼女たちのホテルの取り方、連絡の取り方といった集合離散の情報の共有或いは排除の仕方、敵対組織へのモチベーションの維持の仕方、そういった、彼女たちの包括的な言語活動の在り様や、彼女たちの間で何が売れているのか、彼女たちのアイテム購入のランキングなど文化消費、共同体消費の在り様である。

ただ、算数オリンピックや数学オリンピックを目指す子並びにその保護者を直に市場にさらすのは、難しいかもしれない。
塾も新しい学習内容や制度に合わせて様々な試みを模索しているだろう。東大が推薦入試を始め、一般教養科目の成績以外の秀でた成果を挙げた生徒へのキャリアパスも拓かれてきている(誤解も多いが、所謂「人格優位」ということではなく、むしろ高校側の不満『ハードルが高い』の方がより正解に近いだろう)。そのとき塾の人材育成事業の一環として、エージェント業務を考えられないだろうか、とも思う。
NIESAは証券会社、VALUは塾を通して、でもよいではないか。塾には、methodではないが、valuableな塾生の実践を通してのknowledgeが蓄積されるなら良いのだが。

👇個人的エピソードは

僕と世界の方程式 [DVD]

僕と世界の方程式 [DVD]

 

 

twitter.com

www.huffingtonpost.jp

blog.goo.ne.jp


👇今も続く「古き、良き、ジャンプ」漫画ーキン肉マン