責任費用を賄うー「見合い」の設計式たる会計

👇明治初期に、現金会計(国有財産会計ではない。)のみ、国庫からの(各月定額の)「お小遣い制」だった各省庁の(民間銀行との取引記録である)会計を監視するために、複式簿記が採用されていた、というお話(その後、国庫からの直接支出に成ったこと日銀が設立されたこと、すなわち会計が大蔵省と日銀に「集権化」されたことで、単式簿記に集約された、というお話)
明治前期公会計における複式簿記-香川大学学術情報リポジトリ
http://ahaj.org/conference/aha18th/res/resume_kasai.pdf
👇歴史的に見ても、複式簿記が先だった、というお話。

帳簿が語る歴史の真実

帳簿が語る歴史の真実

 

 いや、そうじゃない?

複式簿記会計の歴史と論理―ドイツ簿記の16世紀から複式簿記会計への進化

複式簿記会計の歴史と論理―ドイツ簿記の16世紀から複式簿記会計への進化

 

財務諸表 - Wikipedia
会計は"見合う"ことが本質なら、償却は原価とともに語られないと、ほとんど何のいみもなかろうて。
瞬間速度と平均速度を比較するような話で、それぞれ取引の安全や定常的な経営の確保という意味があるのだったら、目的応じて見分ければよかろう。別の意味のものをいっしょくたにしてどうする。

👇実際の支払いと会計管理という(外形上の問題について)なら、こういうのもあるようですけれどね。
債務負担行為とは。複雑な用語の意味と注意点をわかりやすく解説 - 節税・公的制度 | みんなのお金ドットコム | お金のコトをもっと身近に

👇例えば、の話。

指定管理者制度のすべて 制度詳解と実務の手引 改訂版

指定管理者制度のすべて 制度詳解と実務の手引 改訂版

 

👇内閣府では、こういうことやってんだねぇ。

民間資金等活用事業推進室(PFI推進室) - 内閣府

 👇『4卸売市場施設使用料』
https://www.daiichihoki.co.jp/store/upload/pdf/027813_cat.pdf

自治体のための債権回収Q&A 現場からの質問【改訂版】

自治体のための債権回収Q&A 現場からの質問【改訂版】