「甘えている(根性がない)」

今日の新聞の占いを見て、朝からつくづく思ったのだけれど。

 この人たちは、自分たちが「脅迫」しているとは思っていないんだな

ってね。

 

markovproperty.hatenadiary.com

 

f:id:MarkovProperty:20210916194532j:plain

「昭和」がなぜ、暴力的だったかというと、「甘えている」乃至「根性がない」、或いは「未来がない」という言葉が有効だったからなんだよ。

前者が否定的示唆で、後者が否定的包含。前者が規範で、後者が排除(否定的救済)。

こういった言葉を独占できたからだろうと思う。

number.bunshun.jp

指導顧問も、(自身が)びびってたのかな?、ということと、暴力って依存性と亢進性があるから(関西の方でもあったかな?)興奮しちゃって歯止めが効かなくなったのかな?というのはあるけれど。

「昭和」が暴力的だったのは、これが「当たり前」だったからなんだよね。
今朝の占いを見ていたら、何の違和感もなく脅迫しているものだから、「昭和」ってこういうことだよなって思いだした。

だから、談話分析が、高校生にとって「当事者」として必要なんだけれど、じゃあ、国文国語学者が、或いは、現場の国語教師たちが、

 どういう言葉を以て、それを否定しているか、或いは結果として排除しているか

を見たときに、それもまた談話分析の対象だろうと思うね。
なぜなら、それが「昭和」だから

共通 〔知識及び技能〕 〔思考力、判断力、表現力等〕 含むと考えられること
現代の国語  情報の扱い方 話すこと、聞くこと 「理系作文」「議論」      
言語文化                     
選択 〔知識及び技能〕 〔思考力、判断力、表現力等〕 含むと考えられること
論理国語   情報の扱い方   「法学」「哲学」「倫理」「時事」
文学国語     (「批評」)
国語表現   話すこと、聞くこと 「談話」「対話」「討論」「弁論」
古典探求      

読み始めた。

語用論で

 ないものはない

に2つの意味が与えられることに触れている。
これからは感想だが、それは実は、

 ないもの〈は〉ない   示唆:「同移率」表現を用いた評価の一意性

 ないもの〈が〉ない   様相:包含{0}{1}を用いて、{{0},... ,{0}}

の本来2系で表現されるところ、〈は〉の本質的な修飾性が際立つため、強意をなっている。前者は、手続きを踏んでも判断(評価)が覆らないことを説得的に言うために(つまり、「これ以上探しても、無駄」。)、後者は、すべての内容を含んで、他の選択の猶予がないさまを説得的に言うために(つまり、「なんでもある」。)使用される。このときに、意味を超える意図が彫琢され、語用が論じられる。
すなわち、後者から、

 ないものがありません、、、、、

のニュアンスに近づく。(発話行為における、会話の相手が居る中での)謙譲表現による「浮上」効果が、係助詞の含意する「強意」に近づく。