マッチング31

 宿題を一つこなした

markovproperty.hatenadiary.com

markovproperty.hatenadiary.com

 


m({n-1}!/n) を m({2n}!/2n+1) と書き換える。
数列により、
an=2n(2n-1)a=~
よって、an=2n×n!×[(2n-1)×(2n-3)×~×(2n-{2n-1}]
数学的帰納法で確認すると、
n=1のとき、m(2!/3)=m(2×1×1/3)=m(2/3) 成り立つ。
n=kのとき、成り立つとすると、
n=k+1のとき、m({2n+2}!/2n+3)=m(2×{n+1}×{2n+1}×{2n}!/2n+1)  成り立つ。
以上により、m({2n}!/2n+1)=m(2n×n!×[(2n-1)×(2n-3)×~×(2n-{2n-1}]/2n+1)

これを利用して、
m({2n}!/2n+1)
=m(2n×n!×[(2n-1)×(2n-3)×~×(2n-{2n-1}]/2n+1)
=m(2n×n!×[({2n+1}-2)×({2n+1}-4)×~×({2n+1}-{2n}]/2n+1)
=m({-1}n×22n×{n!}2/2n+1)
また、
m({2n}!/2n+1)=m({-1}n×{n!}2/2n+1)
よって、
m(22n/2n+1)=m(1/2n+1)
また、
m(2n/2n+1)=m(|1|/2n+1)
ただし、これは素数に関して求められた式を援用していたので(本来、I の添字で、対数をとった。)、素数ならば成り立つが、その逆は成り立たず、奇数全体を見た場合、いくつかの奇数については成り立たない。
例えば、
m(28/9)=m(256/9)=m(4/9)、m(24/9)=m(16/9)=m(7/9)
m(212/13)=m(4096/13)=m(1/13)、m(26/13)=m(64/13)=m(-1/13)

エクセルで確認してみる。
までもなく。簡単な話で、

m(10n/P)=m(2n×5n/P)

ということの単純な現れであり、例えば、

m(10340/341)=m(2340×5340/341)=m(1×67/341)


 
👇これが思った以上に面白い。

無限解析のはじまり―わたしのオイラー (ちくま学芸文庫)

無限解析のはじまり―わたしのオイラー (ちくま学芸文庫)

 

オイラー微分ニュートンのオミクロン

y=x^2のとき、dy=(x+dx)^2-x^2=2x+(dx)^2
このとき、(dx)^2=0

この説明が面白くて、(d)^0平面では、(d)^1は0扱い。"同様に"(d)^1平面では、(d)^2は0扱い。0の「特別でなさ」を力説する。
とにかく、演算的な利便さを最優先。それで計算できるんだからいいじゃないか、という軽々しさ。ζ関数の発見の時も、オイラーの特別な独創性から語りたがる人が多いと思うけれど、本当はそうじゃなくて、オイラーの持つ、鷹揚さからくる適当さ、或いは、挑戦的な悪戯、マリーシアmaliciaだと思う。だから、いい。
オイラーも「見る人」らしい※。
とんでもない天才で、想像すらできないと思っていたが、思った以上に近い存在なのかもしれない。
※ちなみに、オイラーは、失明したんアけれど、失明してからますます意欲的に数学研究を行ったらしい。
乳児期の、まだ視力の弱い時期に、掌の触覚が視力の代わりになって、イメージを喚起する力を養うのだと思っている、自己の経験から。格闘家の秋山さんは、赤ん坊の足の裏を擦って刺激することを進めていたよね。運動神経に関係するって。☞ホムンクルス 脳の中のこびと

 

 

concierge

忖度をどう説明すればよいかわからない?
何、とぼけてんだ。
consultingじゃないってことで、アメリカ式を批判している「リベラル」に文句を言われる筋合いはねえ。


👇「瀬島機関」による組織運営の弊害

瀬島龍三―参謀の昭和史 (文春文庫)

瀬島龍三―参謀の昭和史 (文春文庫)

 

ツリー型は、上官が、ボトルネックと成る※。
社会主義国家では、端役の書記長が、支配者となったように。

 まぁ、戦場でも、そういうことは横行していただろうね。

与太郎戦記 (ちくま文庫)

与太郎戦記 (ちくま文庫)

 

 戦場で「上官」なんて威張ったところで。



👇こういった組織編制がいきなり望ましいとは、決して思わないが。
リゾーム - Wikipedia
(👆👇デカルト的知識観に基づく組織観を踏まえてなお、ということ)
セミラティス - Wikipedia

 
👇これがもう18年前か。

王者の復活―慶応ラグビー部を甦らせた「若者組織論」

王者の復活―慶応ラグビー部を甦らせた「若者組織論」

 



ぜひとも、語ってくれ。

number.bunshun.jp

 

ジョゼ・モウリーニョ  ―勝者を生み出すメソッド―

ジョゼ・モウリーニョ ―勝者を生み出すメソッド―

 
ペップ・グアルディオラ キミにすべてを語ろう

ペップ・グアルディオラ キミにすべてを語ろう

 
ペップの狂気 妥協なき理想主義が生むフットボールの究極形

ペップの狂気 妥協なき理想主義が生むフットボールの究極形

 
ビエルサの狂気―知られざる戦術マニアの素顔

ビエルサの狂気―知られざる戦術マニアの素顔

  
シメオネ超効果 リーダーの言葉で今あるチームは強くなる

シメオネ超効果 リーダーの言葉で今あるチームは強くなる

 
アンチェロッティの完全戦術論

アンチェロッティの完全戦術論

 

 👇こういった「奇跡」もある。
2004年当時、「20年前から(戦術が)まったく変わっていない」と云われていた。

kaze.shinshomap.info

 

メモ マッチング30

 

markovproperty.hatenadiary.com

 
いくつか宿題があった。
❶340!問題について。
❷(1)(2)~の数列について

そうか。おぼろげながら見えてきたかもしれないが、勘違いかもしれない。
対数がピッチとロールの対称を表現できるなら、すなわち、y(縦軸)=x(横軸)の対称から考えて、y(ピッチ)=x(ロール)と考えると、今までの計算の苦労に関することの、すべての辻褄があうような気がしてきたのだが、それでいいのだろうか?
以前も考察したが、ピッチとロールが、循環に関して関係していることは間違いない。
そして、その計算において出てくる、( I )( I ) n(n-1)   で、ようやくグラハム数の取り扱いが必要になってきたような気がする。
それが本当にその通りなら、いよいよポテンシャルの計算になってくるが、どこまでできるだろう。本当は、3数の関係(自称「3元数の定理」)から、フェルマーの大定理についての見通しも得たかったのであるが、まだまだ遠い。4月になったら、新しいことをはじめなければならないだろう。

 俺だって。小学生のころ、「ネイピアの骨」を思いついたんだ。

自信を持って臨めば、大丈夫なはずだ。
結局、小さなころに思いついたことのすべてを、あらためて思い出しているだけなのかもしれない。



以下の意味については、また今度
∑340k=340*341/2=
340(55,13,7,4,1)^2
347820-341880-4914-840-180-6
55:(16,4,3)^2
9240-8976-180-84
16:(6,4,3,1)^2
816-546-180-84-6
13:(6)^2
546
7:(2*3)
168-168
6:(3,2,1*2)^2
126-84-30-12 
4:(2*2)^2
60-60
3:(2,1)^2
36-30-6
2:(3*1)^2
18-18




news.livedoor.com

ローマ字って、まだやっていたのか(いや、知っていて言うのだけれど、どうでもよい「伝統」に拘る人が止めさせないって)。
あれって、英語の代わりにやってたんじゃなかったの?
英語の授業の中で、「英語の中の日本語」としてやればいいじゃん、そうすると「英語に近い」もくそもなかろうに。

それよりか、今思いついたけれど。
多文化共生の授業ってないのかな。
その中で、他の国のアルファベットくらいやろうよ(英語、中国語以外)。アラビア語とか、小さいころに触れてみたかったって、あるよね。あと、東南アジアの言葉、例えば、ベトナム語とか。
小学生も小学校も忙しいからね。一コマで好いのだけれど。

国連公用語英語、フランス語、ロシア語、中国語、スペイン語アラビア語の6つである。』☞公用語 - Wikipedia

youtu.be

成田凌さんのファンだけれど、若干、町田啓太さんへの声援の方が大きいような気がしないでもない。
と、思ったら。
町田啓太さんは、日本航空高等学校石川出身なのか。良い高校だとは思っていたけれど、こんな二枚目が居たのか。
なんだ、はよ言うてもらわんと。そりゃ、応援しよう。
能登空港キャンパス | 日本航空高等学校



lineblog.me

のんさんのこのワンピース、『天女の羽衣』、、、、というわけでもないのか。
適当なこと言っていると、怒られそうだけれど。
天女の羽衣について | 天池合繊株式会社 天女の羽衣

道徳教育と後期近代社会

 👇ようやくこの程度のことが普通に言えるようになったか。
すなわち、主流に居たのは、天皇主権説を唱えた、穂積陳重であったと。
機関説ではなく。つまり、明治維新とは革命であったけれど、一潮汐で成し遂げられたのではない、ということ。

穂積陳重 - Wikipedia

三谷太一郎 - Wikipedia

👇現在の(日本国)憲法の論争にも通じるじゃないか。
民法典論争 - Wikipedia

日本の近代とは何であったか――問題史的考察 (岩波新書)

日本の近代とは何であったか――問題史的考察 (岩波新書)

 
モラルの起源――実験社会科学からの問い (岩波新書)

モラルの起源――実験社会科学からの問い (岩波新書)

 

 
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95%E5%85%B8%E8%AB%96%E4%BA%89