2023-12-01から1ヶ月間の記事一覧

デカルトを近代的評価に落とし込んだ、カントの「意志の罪」。それは、歴史的な罪である。

字が下手なのがコンプレックスだし、文章の拙さが悩みの種だ。 wezz-y.com 文章が上手いなぁ。 markovproperty.hatenadiary.com これは「実務」を対象にする縛りをかけたから、とりあえず話を閉じられるけれど、そこで終わらないと、 markovproperty.hatenad…

「法匪」と「霞が関文学」の違い

竹中平蔵さんは、経済学者として或いは経営者として誠に尊敬に値するが、誰にそそのかされたか知らないが、公務員(政府)としての見識を欠いていたと言えるのは、「霞が関文学」などと言い出したからである。 言いたいことの内容は伝わる。それは「法匪」と…

行政実例の検討

「妊娠に気付かないまま死産してしまったがかかりつけ産婦人科は休診、相談窓口が開くまで腐敗しないように冷蔵庫に入れた」だけで死体遺棄で逮捕されたご夫婦もいる。突然の死産に対して日本の法律めちゃくちゃハードモードなんだよ。マジでめちゃくちゃ。h…

要は、極めて専門的に分岐した学問的経緯と成果を無視して「えいや」と戦前回帰すると、本質的にはオカルト的な(幾何的世界観による実在問題に過ぎない)、「トランスジェンダー問題」になるだけのことである。 ここでキーワードは、「抑圧」で、「長い間耐…

私は一当事者としてトランスジェンダー問題に大いに関心をもっていますが、トランスヘイトに加担などしておらず、また谷口原論文もそのような趣旨のものではありません(査読者の誤読だと思います)。谷口氏と私の間には自認問題に関して対立があり、それを学…

だめだ、めまいがする。 忘年会断って、猫と将棋崩しやってる pic.twitter.com/RO60hFUNc1 — ねこナビ編集部 (@CatNaviDesk) December 29, 2023 面白いね 忘年会断って、猫と将棋崩しやってる pic.twitter.com/RO60hFUNc1 — ねこナビ編集部 (@CatNaviDesk) D…

行政計画の意義に照らして、昨今の検討課題「ソフトな予算制約」

—Please explain the role of administrative planning in relation to soft budget constraints for local governments, particularly in the context of local allocation tax. 地方自治体におけるソフトな予算制約に関連する行政計画の役割について、特に…

法学と歴史学の「科学性」判断の違い

法学がオースティンとオースティンを生んだイギリス乃至イギリス経験主義と実証主義を持ったことは、幸福だったのかもしれない。 cf.自然科学における「純粋科学」と「応用科学」の並立の意義 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp オースティンとランケの方法論の…

歴史学の深い闇

武器・弾薬が底を尽きつつある中、大坂方は和睦に応じるしかなかった。大砲に怯えた淀殿が和睦を支持したという話は後世の創作にすぎない。 大河ドラマ『どうする家康』解説⑨:大坂城内堀の埋め立ては謀略か? | アゴラ 言論プラットフォーム そもそも、根拠…

「数学が苦手」とおもってる人文系の人はルディンの『解析の原理』とかランダウの『解析の基礎』を人文書をよむようによんでみるとその苦手意識がかなり改善されるのではないか。 — はやし (@t_hayashi) December 28, 2023 マジか。 Principles of Mathemati…

お笑いの文化と進化 ―精神の帰郷

明石家さんまの謎 さんまさんが初めてテレビに出たきっかけは、江川事件で有名になった元読売ジャイアンツのエースであり、その後は阪神タイガースのエースとなった小林繁さんの形態模写だったようです。このエピソードには興味深い話があります。さんまさん…

こうやって見ると、高瀬先生は、ChatGTP以上に綺麗な文章を書く人なんだなぁ。

お笑いの文化と進化—精神の帰郷                  明石家さんまの謎

さんまさんが初めてテレビに出たのは、江川事件で有名になった元巨人、(元)阪神のエースだった小林繁さんの形態模写だったらしい。これについてのエピソードがある。真似し始めたのは、或る芸人が真似をしていたからで、それを見て自分にもできると始めた…

「子どもは”群れ”の中でソーシャルスキルを学ぶ」              (『完全カラー図解よくわかる発達心理学』)

要はね、ここで言う「ギャンググループ」「チャムグループ」「ピアグループ」ってあって、これは、小学校中学年・高学年、小学校高学年~中学生頃、高校生以上という発達順序で記載されているけれど、田舎者の感覚では、ボーイズ・グループ、ガールズ・グルー…

学習性無力感とそれを強要する者が人生の最大の敵     それが誰であろうと

人生、少しでもおろそかな点があると、途端に付け入られる。そうでなくても、道に迷う。 少しでも、自分と社会に対して誠実な態度でいられるよう、努力を続けなければならない。 反省点は多い。良い勉強になったと考えよう。人を恨むことから卒業できないと…

濱中派 VS 橘派

bookplus.nikkei.com 大学無償化で唯一説得的に感じたのは、 検証・学歴の効用 作者:濱中 淳子 勁草書房 Amazon やはりこの学術書で、著者は、「高学歴社会への到達速度の差」を挙げ、それが急速に行われると、「学歴不要論」をはじめ、様々な学歴に対するネ…

英語にすると

【大人の正解率1%】1,000円札が消えた…!?何回読んでも分からない…あなたは分かりましたか? pic.twitter.com/y1CvVZPaFW — 【大喜利】IPPONグランプリ (@T_IPPONGP) December 23, 2023 なるほど。 ABCの3人がホテルに泊まり、3万円を支払いました。 しか…

よくまとまらなかった。反省。 私がなぜ仏教に関心があるかと言うと、おそらく仏教は日本人が初めて体験した〈自然哲学〉だからである。論理構造によって世界を捉えるという思考のモデルがなければ西洋の学問受容はもっと歪なものになっていただろう。である…

メモ

英語学と言語学の対立に関するメモ(勉強不足で考えがまとまらない) 可読性と発達⇒認識を対象化して理解する行為(順序的)と事後的な認識による行為の支配(順序のリセット) 2つの限界。発達の限界と訓練のためのリソースの限界 「クラス」「グループ」…

安心社会か、信頼社会か

女性を支援する上村昌平弁護士は、桐生市の対応を「現場で勝手な運用をして、必要な人へ迅速に保護を実施するという法の趣旨が実現できなくなっている」と批判した。(小松田健一) 「預けてもいない印鑑、無断で押された」受給者の女性が訴え 桐生市生活保…

C.リュトゲ『競争は社会の役に立つのか 競争の倫理入門』。人類には規則に基づくゲームが必要か。競争は敗者に、非倫理的結果をもたらすこともあるが、社会から競争を排除することは倫理的なのか?あるいは、適正な競争がある社会こそ倫理的なのか?本書は後…

これはジレンマ問題。 家庭教育と学校教育の責任=コスト按分の技術的難しさ 家庭教育と学校教育のオペレイティブなモチベーションにドライブされたパラレル性(平行線をたどる主張にそれぞれ倫理的動機が裏付けされてある) 制度内調整のバイアスと限界、調…

人生はまことに忙しい

そういえば、才能とか努力とかいう話については渡辺明のこういう話がありますよね。 https://t.co/rs24w0jCek pic.twitter.com/mHPwJCuBmq — Kohta Ishikawa (@_kohta) December 20, 2023 私には才能とか努力はわからないけれど、この年になってつくづく思う…

そもそも「LGBTの子を認める」認めないという論点を出してくること自体が極めて差別的視点です。実存する人たちについて、「存在してよいか悪いか」話し合うのですか?実存を受け入れるというのは、「一方的に」「飲み込ませる」こととはまったく違います。 …

マズイ…AIだと思ってない人がいるぞ… pic.twitter.com/EzNoG9r34G — サイグサ|東京不動産×YouTube (@saigusa_tokyo) December 19, 2023 このAI欲しいのだけれど、ChatGTPのお金をかけるほうだろうか? markovproperty.hatenadiary.com コールリッジ『古代…

akitanakanisi.hatenablog.com そうか新刊出ていたんか。話題になっていたのだろうか?1冊を読み通す気にはなかなかなれない分量だが、冒頭を読むと、私のようなぼんやりした人間にも、詩的な雰囲気が伝わってくる。 主人公は夏の日の夕方、甘い草の匂いを…

ロールモデルの存在の効用

ようやく図書館で借りてこられた 検証・学歴の効用 作者:濱中 淳子 勁草書房 Amazon なお、この検証は、男子正規職員のみを対象としている点に注意が要る。 学歴別所得関数を計測し、そこから高卒・大卒それぞれの人材としての成長要因について検討してきた…

markovproperty.hatenadiary.com こういう質問を作って得意気になっているかというと、そうでもなく、ようやくなんとか「具」が揃いだしたような気がするだけで、これは嫌味な謙遜ではなく、結局、質問には「質問構造」があって、それが適切に採れてないと、…

リンカーンと自由民主主義

「昔の親は今ほど保育園なんかなかった!甘えてる!」って言う爺婆もいるけど、そりゃ上の世代を養う多額の社会保障費や年金を納めなくて良くてシングルエンジンで稼いで家がたった時代ならよかったんよ。今は夫婦で稼いで爺婆の年金医療費、てすり代湿布代…

とにかく

確かあのプログラムって、公的な機関が実施しているわけじゃないけれど、大学で一般的に或いは多く採用されている「準標準的」な第二言語話者のプログラムで、正規の授業を受ける前に受講して成績が達成しないと、大学の課程に進めないんじゃなかったっけ? …