2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

不完全なメモ

以下は不完全で誤りを含むので、訂正が必用。 ①成員リスク ②システムリスク ③モラルリスク これへの対処は以下の設置となる。 ①ネガティブリスト ②ポジティブリスト ③ブラックリスト これはトリレンマを構成する。その効果として、①カツ②の選択は、顧客の悪…

視線の流れ

眼の隠喩―視線の現象学 (ちくま学芸文庫) 作者:多木 浩二 筑摩書房 Amazon 要は、志賀は、これを踏まえたうえで、反対的なことをやろうとしていた。それで志賀が「フランス語」と言ったのは、 形態的類型論 - Wikipediaこういったことの影響かもしれない。 …

誰が教育の「被害者」と言われてきたか(「被害者」の人権論)

増淵の延長にあること markovproperty.hatenadiary.com 教育格差 ──階層・地域・学歴 (ちくま新書) 作者:松岡亮二 筑摩書房 Amazon そう考えると、「ゆとり教育」は、1970年代からあった、「民主的教育」以下「自由」が「自発」に関わるポジティブな教育…

戦後「能力」主義の発見

まさにそれだよ。 すごい。「大東亜戦争」を一言で言い当てた。 ①「誰が言うか」:主体の正当性 ②「事績を見る」:行為の主体への帰属 実は、①は公平を危険負担で説明している、②は効率を言い当てていて、実は文脈論であるがゆえに、「接辞」問題だ(ロジッ…

丸山真男の神話

〈し・は〉〈み・も〉を〈然・は〉〈実・も〉に訂正 markovproperty.hatenadiary.com 要は、無自覚にいろいろな前提を置いてしまって。 ①「仕方がない」と言ったときの仏教 ②〈し・は〉と言ったときの丸山真男 「なる」「つぎ」「いきほひ」というけれど。 …

乃木希典と児玉源太郎と乃木静子

渡部政盛に着目するのは、彼がピエロ的な役割を果たしたからだ。 乃木と児玉をみたときに、彼らもまた時代性を背負っていて、一人乃木が「明治の」云々ってハナシではないと思う。 藩閥から軍閥へ、それらを架橋する学閥の時代にあって、それが一見文部省の…

整理するヒトと充実させるヒト

キリスト教がギリシャっぽいのはパウロのせいばかりではなくて、もともとイエスがギリシャ寄りの地方で生まれたという、新潟は東北なのか北陸なのかというハナシがあったそうだ。 ソクラテスとイエス: 隣人愛と神の論理 作者:八木 雄二 春秋社 Amazon book.a…

神話がなくなってゆくのは寂しいものだ

モダリティ

こうなるともはや自分でも何をいっているかわからないが、吉本ばななと岡崎京子のとくに吉本ばななを理解するきっかけをえたようだ。 ニヒリズム - Wikipedia 彼の逆説的な教えをいかにして宗教的関心事に結びつけるかを知っていた ジョゼフ・プリーストリー…

世界観の獲得

markovproperty.hatenadiary.com 誰かがが、いつまでビートやってんの?と聞いても、いつまでロックやってんの?とは聞かないでしょと言っていて、ひょっとしたら、『失礼だよゲイだからってすぐセックスの話を持ち出すのは』という『リバーズ・エッジ』の科…

詞的(指示語)であること歌的(係助詞)であること

前回はようやくこの2か月の結論を出した。フランスの影響を受けた人間観/人間像の対立が、道徳と体制の関係を巡って耽美主義の可能性を反道徳的な風俗小説に狭めて、言語規範を逆手に取る理解への興味を失わせた。 それからは、昭和の耽美主義、三島由紀夫…

風俗主義と道徳小説

今日も大作となってしまった。 markovproperty.hatenadiary.com 今日はまとめると、 〇ルターの共在説こそ、オッカム村のウイリアムが発見した論理的包含/論理的示唆を正統に発展させた、論理的に至当なパラドックスの元祖であったが、ギリシャ哲学(アリス…

ロジックに光を

つまり、「教育勅語」などは、多くの者が誤解しているのとは異なり、本質的にはロジシャンである井上毅にとってただのパンフレットであって、それはフランス語で初めて哲学を著したデカルトもとった方法である。 markovproperty.hatenadiary.com 要は、当時…

敬称略

勉強のために、ただいま、購入いたしました。 右派はなぜ家族に介入したがるのか : 憲法24条と9条 作者:中里見博,能川元一,打越さく良,立石直子,笹沼弘志,清末愛砂 大月書店 Amazon 本が増えるの嫌だなぁと思っていたけれど、kindleだから、関係なかった。 …

またも望まない大作となってしまって、サワリさえも終わっていない。今回の作品の白眉はこれだな(自画自賛)。 『こそ』を文理的に理解すると、本来立法経緯を為す事実であって立法内容を為さないはずの或る事実が、そう表現されていると解釈をもたらすので…

voiceとcall

自分の資質と今後の生活におけるその位置を静かに考えて、①ロジックの理解力の或る到達②表現力の理解力の或る到達を目指すうえで、記号論理学、言語学、国語学、知能検査に関すること※ ※これが或る意味新しい発見で、社会能力が「言語能力」としてどう理解さ…

反正論としての女論、反俗情としての俗論

渡部政盛はプラトン/アリストテレスをカントを梯子に繋いだというより、ルソー/フィヒテを繋いだらしい。 彼の「論理主義」は誰の「論理」を指すのだろう?言語に一家言ある人物が山ほど出て来る。 markovproperty.hatenadiary.com あまりに長くなったので。…

スピノザは「デカルト論者」なのではなくもうひとりのニュートンである

自学教育論 樋口長市 M4(1872) 長野県 米英仏 1-6 自動教育論 河野清丸 2-3 2-4 2-5 2-6 自由教育論 手塚岸衛 3-3 3-4 3-5 3-6 一切衝動皆滿足論 千葉命吉 4-3 4-4 4-5 4-6 創造教育論 稲毛金七 5-3 5-4 5-5 5-6 動的教育論 及川平治 6-3 6-4 6-5 6-6 全人教…

なんとか渡部政盛の教育文芸を成立させてみた。 ただ、記号論理(命題論理、名辞論理)学を収めたことがないのでまったく自信がない。 なんか変だなと思うが、直せない。 markovproperty.hatenadiary.com 『ごんぎつね』でも意味を漏らさず読み通そうと思っ…

現代教育思潮の惡方面

markovproperty.hatenadiary.com 渡部の主張はまさに「言葉の宝庫」で、もちろん582頁も書いているのであるから、相応の文字数であるが、当時の庶民の理解がどのような言葉を伴って現れるかの実証的事実の宝庫である。 たとえP389に『自由主義(デモクラ…

野学者渡部政盛の八大教育主張批判

「実学」の語に「サイヤンス」とルビを振っていることからも分かる 慶應義塾 - Wikipedia 単純にじゃないかと思う。 eikaiwa.dmm.com 福沢はペンシルベニア大学で学んだらしい。 アイビーリーグの中では実学の先端を走っている。 アイビーリーグ ~アメリカ…

上杉慎吉と平塚らいてうは意外に仲が良い

markovproperty.hatenadiary.com ようやく、上杉慎吉と平塚らいてうの(意外な)近さが言えて、よかったのである。 文献(一次資料)に「2人は仲が良かった」とでもあればわかりやすいが、穂積の女権伸長論(社会教育論)と上杉の女権伸長論(社会教育論)…

与謝野晶子の自由意志論(番外編)

markovproperty.hatenadiary.com ☞マルクス主義法学と乞食の論理(P227) 下のような論文がある。 わが国におけるマルクス主義法学の終焉(中) : そして民主主義法学の敗北神戸大学学術成果リポジトリKernel詳細画面 マルクス主義法学者の言葉の悪さにくらく…

大正新教育の真骨頂にして「現代の謎」

自分の文章を直すのが大変だったりする。 国語は難しい。 おかしな文章で申し訳ありません。 markovproperty.hatenadiary.com 『作者の気持ちを理解する』設問或いは授業として一番有名なのが『ごんぎつね』についてだろうと思います。 他しか『ごんぎつね』…

大正新教育の真骨頂にして「現代の謎」

田中ビネー知能検査(V)を参考に考えてみます。田中ビネー検査法の特徴を一言で説明すると 『何が知りたいのか、誰をどうケアすることが重要なのか』 田中ビネー知能検査V理論マニュアルP1093-1 田中ビネー知能検査Vの活用法・1何のために知能検査を行うの…

季節の変わり目になかなか調子が付いてゆかない。 面倒くさいので、リリース。 本当はこんなことしたいわけではないが。 今日もまたケンドリック・ラマーを聞いて落ち着くか。

民主主義がダメな制度の割に代わりの制度がないことへの実感の歴史

明治・大正の「民主主義」がほぼ理解されてないなぁ。 「革命英雄史観(講談史観)」(反革命史観)だと見誤るんだよね。 この(反革命史観)は、日本国憲法にも引き継がれて、「自衛隊違憲説」という「珍説」が一般に流布させてもいるんだよなぁ。 それは自…

与謝野晶子の自由意志論

markovproperty.hatenadiary.com 『君死にたもうことなかれ』 与謝野晶子と言えば、①「恋」②母性だが。 さて、どう考えればよいか。与謝野晶子を見ても、「モラリスト」ということしか浮かんでこない。時代が違い過ぎて、直接それで、与謝野晶子が説明されて…

ルターの反対の操作

韓国が「やらかした」と賑わせているようなので。韓国は「そもそも」そういう国であることを自覚的に選んでいるので、不思議ではない。北朝鮮がそうであるのと、実は、似通っている。 日本では憲法がほとんど顧みられないので、実学的な理解で、日本と韓国の…

(主体)の行方は誰も知らない

Kendrick Lamar を聴いている。 10億回とかどうなっているのだろう。 スペイン語圏をマーケットに据えられるかどうかでワンステージ上がるって、take it lowが言っていたような気がする。 英語は確かに国際語だけれど、身の回りの「多様性」の実情でも微妙…