憲法第24条の「結婚権」と、雇用契約の包括性から生じる(非経済学的)プリンシパル=エージェント問題

簡単に言うと、(すくなくとも、「結婚権」が憲法上の権利として上位に置かれていることから考えると)雇用権の乱用である。
(客観を擬装されて、非難の意味を込めた)「迷惑」ではなく、主観的な「困惑」に過ぎない。不祥事(不法行為)を原因とする損害と同じ言葉で語るのは望ましいことではない。


こう考えると、憲法は政府への命令に過ぎない、というのは、本当に一面的な見方(プロパガンダ)に過ぎないんだよなぁ。直接に、《積極的》な利益を導けるわけではないが、《消極的》に、抽象的な働きはするんだよなぁ。それが根本法規であり、最高法規であり、法体系ってことだろうと思う。抽象的な理解をしたくない人が、「政府への命令」という具体を求めるに過ぎない。そして、それは、ひどく幼稚である。
この国で憲法護っているのは、法学者或いは法曹ではなく、自衛隊というね。おかげさんで、自衛隊だけ(?)が合憲であるという。日本人は、戦前からずっと、現物バイアスが強すぎるわけ。話は違うけれど、左翼の言う、「法的安定性」なんて「嘘」だからね。彼らの個別の、具体的利益に即して都合よく道具扱いしているだけだから、本当は、左翼ほど法的安定性を無視して平気なやつらはいない(彼らの個別の、具体的利益に即しないときは正反対の態度を採る。少なくとも法的安定性(それ自体)に護るべき価値があるとは思っていない)。

👇皆様のご愛顧に応えて63年。日本国の、国民(、国土)並びに主権、すなわち、皆様の日本国憲法を護っております。

www.mod.go.jp



「結婚」ではなく、「恋愛」に(戦略的に)グレードを落としていやがる。

newspicks.com

だったら、(戦略的に)先に結婚すればいいんでね。結婚すれば妊娠は自然※なんで。むしろ、婚姻前の「子供をつくらない契約」が離婚原因となるかが争われるくらい。
※そうでなければならないことではありませんよ(反対に理解しないように)。そうであっても(身体的にはともかく、制度上)不思議ではなく、そうであることを(制度上は)誰も止められないことです。
「恋愛」は「結婚」に前置されると考える社会因習と、(契約とは異なる)自由意志に基づきその破棄の不法が問われないこととを、都合よく利用されているだけであって。それが日本型(自己支配を割譲した、包括的支配である)雇用に利用されている以上、よくよく考える必要がある(だから、アメリカ並みに、自己支配内に収める、エージェンシー制に移行するかどうかの話になるのである)。