1854年のAO入試

 もしも各科学の主たる目的を「真理」ーすなわち、われわれにとってはまったく無関係な存在であるか、あるいはわれわれに関係するとしても、われわれの恣意的な創造ではなくて、われわれの活動とは独立な必然性ーを理解する努力に見るならば、最終的な結果、最終の目的地は、われわれはいずれにしても近付くことができるだけで、一定不変であり、変えることができない。
 対照的に、科学者自身は、これはこれらの結果に至る人間の知識の過程を表すのだが、無限に多様で、無限に異なる表現が可能である。これは、人間の仕事として、科学が人間の恣意性に従属するからであり、精神的能力の不完全性に従属するからである。
 限界のない人間に恵まれた人間がいるとすれば、本質的に科学はありえないであろうーそんな人間にとっては、われわれなら長い推論の連鎖を通じて達する最終結論がたちまち自明なものとしてわかるだろうからである。
dedekind,R.,Gesammelte mathematische Werke,3vols


23歳のデデキントガウスの面前で言った言葉である。
( 『フレーゲデデキント・ペアノを読む: 現代における自然数論の成立』P134,足立恒雄)
リヒャルト・デーデキント - Wikipedia
 

 

 1854年は黒船来航の次の年。

万延元年のフットボール (講談社文芸文庫)

万延元年のフットボール (講談社文芸文庫)

 

 万延元年のフットボール - Wikipedia
万延 - Wikipedia
1860年(万延元年) / 幕末年表
万延元年とは - 近世年表 Weblio辞書

 

小野友五郎(広胖)

地図をつくった男たち: 明治の地図の物語

地図をつくった男たち: 明治の地図の物語

 

内田五観

 こらこら、関口開が紹介されていないではないか。

文明開化の数学と物理 (岩波科学ライブラリー)

文明開化の数学と物理 (岩波科学ライブラリー)