日本国憲法の前哨                   ー 権利はまず言語で獲得される。


👇ゲーデルによる神の存在証明

ゲーデルの哲学 (講談社現代新書)

ゲーデルの哲学 (講談社現代新書)

 


行動を内面の転写P(性質P)と捉え(、量化でき)るなら、可能Mと必然Nの論理で説明できると思う。
すなわち、権利と義務は、ゲーデル『神の存在証明』で説明できる。
GとRを読み替えれば。
神Gが実際に存在することを証明できないが、人権Rの規範性とそのもとでの権利の義務に対する独立性と優位性の獲得を説明できると思う。

yojiseki.exblog.jp

以下の書き込みがネット掲示板にあったのでメモとしてつけたします。(2007.11/5)

198 名前: 走召 糸色 文寸 ネ申 Mail: 投稿日: 2007/11/05(月) 08:38:27 [ 0 ]

P(φ) φは肯定的(またはφ∈P).
公理1.P(φ).P(ψ)⊃P(φψ). 任意の数の連言
公理2.P(φ)∨P(~ψ). 排反的選言
定義1.G(x)≡(φ)[P(φ)⊃φ(x)](神)
定義2.φEss.x≡(ψ)[ψ(x)⊃N(y)[φ(y)⊃ψ(y)]]. (xの本質) xの任意の二つの本質は必然的に同値である。
p⊃nq=N(p⊃q).必然性
公理3.P(φ)⊃NP(φ)
~P(φ)⊃N~P(φ)性質の本性より導かれる。

定理.G(x)⊃GEss.x.
定義.E(x)≡(φ)[φEss x⊃N(∃x)φ(x)].(必然的存在)
公理4.P(E).
定理.G(x)⊃N(∃y)G(y),
  ゆえに(∃x)G(x)⊃N(∃y)G(y);
  ゆえにM(∃x)G(x)⊃MN(∃y)G(y).(Mの可能性)
M(∃x)G(x)⊃N(∃y)G(y).
M(∃x)G(x)は、肯定的な性質すべてを含む体系が両立可能であることを意味する。なぜなら、
公理5.P(φ).ψ⊃nψ:⊃P(ψ),よって
x=xは肯定的
x≠xは否定的。

ちなみに、権利と義務が表裏一体とみなすのは、生得的な取引感情のゆえで、現行社会において「正義」乃至経済的公平性のレベルでプロットされると思う。
道徳は取引感情に掉さし、公平性を問いますが(実際は、不利益命令を課すことだろうと思う。)、倫理は取引感情を停止します。ですから、ここから論理が生まれ、科学が生まれたのだろうと思う。それは形式によって担保されたのだろうと思う。倫理と道徳はこの点で決定的に異なると思う。

ちなみに、権利と義務が表裏一体とみなすのは、生得的な取引感情のゆえで、現行社会において「正義」乃至経済的公平性のレベルでプロットされると思う。
道徳は取引感情に掉さし、公平性を問いますが(実際は、不利益命令を課すことだろうと思う。)、倫理は取引感情を停止します。ですから、ここから論理が生まれ、科学が生まれたのだろうと思う。それは形式によって担保されたのだろうと思う。倫理と道徳はこの点で決定的に異なると思う。

旧約聖書 ヨブ記 (岩波文庫 青 801-4)

旧約聖書 ヨブ記 (岩波文庫 青 801-4)

 
一神教の起源:旧約聖書の「神」はどこから来たのか (筑摩選書)

一神教の起源:旧約聖書の「神」はどこから来たのか (筑摩選書)

 
ユダヤ哲学―聖書時代からフランツ・ローゼンツヴァイクに至る

ユダヤ哲学―聖書時代からフランツ・ローゼンツヴァイクに至る

 
神と革命: ロシア革命の知られざる真実 (筑摩選書)

神と革命: ロシア革命の知られざる真実 (筑摩選書)

 
現代普遍論争入門 (現代哲学への招待 Great Works)

現代普遍論争入門 (現代哲学への招待 Great Works)

 
ロールズ正義論再説―その問題と変遷の各論的考察

ロールズ正義論再説―その問題と変遷の各論的考察