L'État, c'est moi

note.mu


朕は国家なり?ー英語ではI am the state.” 

englishmaxims.seesaa.net

ところが、もともとのフランス語では、Jeではない。

ecole.kikounette.biz

素直に日本語に訳すと

 国家,これは私だ

語感としてどうなのだろう?ということである。チャーチルラテン語の授業が苦手で(将来のノーベル文学賞受賞者が!)、机に向かって『机よ』と呼びかけるの(呼格?ということだろうか)がどうしても理解できなかったらしい。この場合も、そういったニュアンスがあるのだろうか、語学に疎いのでわからない。 

天才の勉強術 (新潮選書)

天才の勉強術 (新潮選書)

 


日本語に1人称の表現が多いのは、内と外を分けるためではなく、単に、明治期に「国語」を作るときの試行錯誤があるだろうと思う。

英語でIは朕ですよねでは、なぜWeは我なのですか 朕朕ではなのですか - h... - Yahoo!知恵袋
「吾輩」もweなら朕もweであるし(Iのときもある。)、そう言えば、財務官僚は今でも「我々」というだろうか※。 

お笑い大蔵省極秘情報

お笑い大蔵省極秘情報

 

 ※何度も言ったが、「國体」とは、国家主権説上の実体であって実質的な機能群であるエリート共同体のこと。そういった機能の総称を「國体」と謂ったに過ぎないが、天皇主権説から革命的に国家主権説に移行したとは言わないから、これからがごっちゃになって理解されていて、こういったことは経験的に、帰納的に決定するから、曖昧さが残って当で、「國體=天皇制」の理解が必ずしも間違いでないからややこしい(「代表」たる地位を占めていたことは言えるのではなかろうかーこれは明治憲法下の内閣総理大臣と比較できるが、これは機能体系⦅或いは権力体系⦆ではなく、名誉体系⦅或いは権威体系⦆である※)。これは「経験主義」を「科学主義」から区別するとき、帰納的誤謬の必然的胚胎から理解できているかが問われていて、当時そういった言説があったから、そうなのではない。
※これは特殊な組織ではなく、現在でも「右代表」のシステムが残っている組織をしっている。日本ではそれが機能した、という事実がそこにある。

なお、「朕」も「余」も、後から特別な地位にあるひとのみの一人称になったが、当初からそれに限定されていたわけではない。
 ☟この表紙画を見ると、そうか、「朕」は「我々」だ、と思うが、本当はどうなのだろう?

リヴァイアサン 3 (岩波文庫 白 4-3)

リヴァイアサン 3 (岩波文庫 白 4-3)

 

 こういった翻訳で気を付けなければならないのは、「役割語」であるだろう。

 

英語にも主語はなかった 日本語文法から言語千年史へ

英語にも主語はなかった 日本語文法から言語千年史へ

 

 下になると、あまりにとるに足らなくて、ウム、現役の先生がその程度の理解力でよいものかどうか、そちらの方が不安になる。

 

 

まだ、こういう「1点突破」の誤謬を「本気」で言っている奴らがいるのか
いい加減にしろ(怒)

 お前らの言っていることが、まさに、この図の真ん中。
justiceは、個人登録制。俺は嘘つきは大っ嫌いなんだよ。つまり、お前らのこと。

markovproperty.hatenadiary.com