平沼騏一郎と田中耕太郎を繋ぐ               敬天愛人敬神興国 

野口遵 - Wikipedia

野口 遵は、「金沢の士族の家に生まれた」とあるが、

官報. 1896年07月11日 - 国立国会図書館デジタルコレクション

帝國大學工科大學電氣工學科を「北海道士族 野口 遵」として卒業している(卒業席次4番)。前田村だろうか?

旧加賀藩士が作った前田村: 加賀の旅人(別館)

加賀藩主 前田 利嗣 石川県士族授産の為め起業社を起し資本金十万円を投じ多数の士族を前田村に移住せしむ。

明治16年(1883) | 岩内町公式HP

前田村 - Wikipedia

ちなみに、法科大學法律學科(英吉利法兼修)を2番で井上準之助が、農藝化學科を1番で鈴木梅太郎が卒業し(卒業學生總代として答辭を述べた。)、美濃部達吉が特待學生に選ばれている。

年代が違うが、宮内庁の資料にこういったものがあるらしい。鳩山一郎帝国大学を卒業したときの卒業した学生の名簿。

卒業学生姓名 法科大学 法科学科(英吉利法兼修)/明治 - 書陵部所蔵資料目録・画像公開システム

北前船寄港地フォーラムとは

記念館へ見に行ったけれど、確か、ニシンや昆布が売れたのだったかな。
たまたま夜に隣町で祭りに出会って、車に積んだ照明でライトアップされた幽玄な雰囲気な中にあって勇壮な棒振りと獅子を見られてよかった。「おわら風の盆」も、もともとは地元の人しか入れない小さな祭りだったらしいけれど、全国的に有名になった(有名になればいいものでもない)。

北前船とは | 北前船 KITAMAE 公式サイト【日本遺産・観光案内】

銭屋五兵衛になると、礼文島まで行く。

銭屋五兵衛貿易の地 | 北海道 礼文町 | 全国観光情報サイト 全国観るなび(日本観光振興協会)

高峰秀子さんの父親は福井県で旅館を営んでいたのを畳んで北海道(函館市)へ行って成功したのだったかな。

岩内町の旅 (昭和29年岩内大火) – 北海道ビューポイント

水上勉福井県出身で、縁があったのか岩内町に呼ばれて、小説のヒントをもらってきた。

水上勉の「飢餓海峡」を歩く 岩内編
朝日新聞デジタル:文学と美術結ぶリレー、三幕 - 北海道 - 地域

「核」云々はどうでもいいが、そういう縁があったのか。無言館はプレ・ロマネスク建築として美しい。

 

 

片や、大阪方面へは、

号に有るようにタヌキの愛好家としても知られ、千葉県木更津市證誠寺の狸塚の揮毫がある。また、本人は後年「大蔵大臣をやりたかった」と語っている。

中橋徳五郎 - Wikipedia

と中橋徳五郎が言ったというのは意味深で、

蔵相に起用された高橋是清は全国でモラトリアム(支払猶予令)を実施し、金融恐慌を沈静化した。

田中義一 - Wikipedia

この昭和金融恐慌時の商工大臣が中橋徳次郎であった。
中橋徳五郎が帝国大学をいつ卒業したか不明だが、1884年だとすると

阪谷芳郎 - Wikipedia

1884年に卒業している。

人的事業大系. 2(電力篇) - 国立国会図書館デジタルコレクション

赤十字名鑑 : 博愛慈善. 第3輯 - 国立国会図書館デジタルコレクション

大阪商船(株)『大阪商船株式会社五十年史』(1934.06) | 渋沢社史データベース

 

戸水寛人 - Wikipedia

 

 

社是「敬天愛人」について | 事業案内 | 人材サービス総合研究所℠

吉岡美國 - Wikipedia

https://core.ac.uk/download/pdf/143640034.pdf

永井柳太郎に於いて、「敬天愛人敬神興国」と、「敬天」「敬神」が一語に統合されているが、

オクスフォードは我に世界を紹介し、早稲田は日本を、関西学院は我に人世をしらしめた

永井柳太郎 | 学校法人関西学院

の文脈に沿うものだろう。1929年(昭和4年)の言葉である。

永井柳太郎 - Wikipedia


平気で「裏日本」と言い続けてきたからね。
そら見えないこともあったでしょうね。
公式の歴史に関しては、眉に唾つけてみた方がよいことも多いよな。