こうかな?

 

markovproperty.hatenadiary.com

もう一度最初の動機に戻って。方向感覚が乱れる。
 

f:id:MarkovProperty:20201226132603j:plain


舞台仕込み図オープンテンプレートプロジェクト

 これが出発点だ。こういうことを理解し、構成、表現できるようにすること。
(来年度、どうなるか予断を許さないけれど、だからこそ、つまりヒトーヒトの引継ぎが難しいからこそ、標準的なフォーマットに準拠して資料を残す努力をしなければならない。)

sakidori.co

プリアウト端子とは何ですか?/PREOUTとは、どのような端子ですか?

さて、今のところ、👇の構成を考えているが。
色付き(ゴールド)はこれから購入を検討。

f:id:MarkovProperty:20201226225535j:plain


f:id:MarkovProperty:20201226225559j:plain

[諸元一覧]・・・これから作る

周波数は比較的に難易度が高めなので、いったんわきに置いて、あとまわしにして。
先ず、取り扱い説明書(仕様書)の記載。

実用最大出力
17W×5(1ch駆動, 1kHz・6Ω/JEITA
35W(SW, 100Hz・12Ω/JEITA

※ 電子情報技術産業協会 - Wikipedia  JEITA 電子情報技術産業協会のホームページ。

上段がおそらく初期設定の5スピーカー(5チャンネル)分で、下段が追加で取り付ける左右のサラウンドスピーカー(2チャンネル)だろう。
そのほかの各種スピーカーは「右」で1ch、「左」で1chで独立した音源になったステレオか。 

インピーダンスは"ロー出し/ハイ受け"が基本となっていて、出しと受けでは10倍程度の差を設けるのが基本となっているのです。

 P111 ■コンソールとの関係

PA入門 三訂版 基礎が身に付くPAの教科書

PA入門 三訂版 基礎が身に付くPAの教科書

 

例題では、コンソールに同種のパワー・アンプが4台繋がって、コンソールの出力が100Ωとして

 出力インピーダンス の10倍 = 理想的な入力インピーダンス < 実際の入力インピーダンス

を成立させるようにして考えるので、パワー・アンプへの理想的な入力インピーダンス Zは、

 100Ω × 10 = 1kΩ(1,000Ω)

ただし、Zは、同種各機器の入力インピーダンス z の逆数の和の逆数であるから、1/Z = 1/(Σ1/z) = 1/(n/z)より、z = n×Z。したがって、4個繋げている各パワー・アンプの理想入力インピーダンス z は、それぞれ4kΩである。そうすると。

現在のパワー・アンプの入力インピーダンスはだいたい10kΩ程度なので、問題なく10倍で受けられることになります。

PA入門 三訂版 基礎が身に付くPAの教科書 

 すなわち、

 各パワー・アンプの理想的な入力インピーダンス 4kΩ < 実際の入力インピーダンス 10kΩ

が成立することになる。
教科書では『(パワー・アンプが4個で)コンソール側から見たインピーダンスは1/4になるわけです』との記載であるが、コンソールの出力インピーダンスが、(パワー・アンプの入力インピーダンスの、)1/4(以下)になることを言っている。図上の案内では、『コンソールの出力(インピーダンスは1/4となる)』を補うと、読みやすい。

さて、これをスピーカーの例にも当て嵌めて考えてみる。教科書にはそのような記載はなく、パワー・アンプ1個に2個のスピーカーが付くこと、スピーカー1個のインピーダンスが8Ωなら、2個(の並列つなぎ)で4Ωとなることが簡潔に(しかし何度も)言及されているのみである。

HTK-11では、パワー・アンプの、各スピーカーへの出力インピーダンスは6Ωとなっているので、5チャンネルで(6/5 = )1.2Ωである。それはいいとして。
PRE OUTでは、SW(スイッチ)となっているので、左右を繋げるにしても、同時に繋げるのではなく、切り替えながら片方ずつ繋がると考えるだろうか。仮に同機種を同時に繋げたとすると、2個で(12/2 = )6Ωとなるのだろうか。
或いは、各コードの負荷を考えると、規定5.1チャンネルの各スピーカは2本のコードで、PRE OUTの方は1本のRCAケーブル(?)で繋げるので、1本当たり12Ωのインピーダンスで等しいと考えてよいものだろうか?ーいや、RCAケーブルの断面を確認したら、ケーブル内に2本乃至それ以上(例えば、4本)のコードが収まっている。

などと考えてみる(ケーブル当たり6Ωで、2本のケーブルを使う1チャンネル当たり3Ωということは、さすがにないであろうね)
コードはインピーダンスを下げる為に2本にしているだけか?とも思ったがーつまり、インピーダンスを下げると、その分出力電力が増すはずだが、どうだろう?
コードだけ見ても仕方がないな。「機器(回路全体)」を見ないと。ブラックボックスの中で回路が分かれているかもしれないし。「外付け回路」の計算方法ってなんかあったような気が、しないような、するような。どの本だったっけ?紙田公先生の電気回路の教科書だったか、別の教科書の方だったか。

パワー・アンプの性能を言うときは、先ほどのように"W数"が1つの目安になります。スピーカーのインピーダンスは基本的に8Ωですから、8Ωの出力が基準となっているわけですね。ですから300Wのパワー・アンプであれば、スピーカーをパラッた(スピーカーの並列接続のこと。「パラう」「パラって(パラった)」などと言う)場合は4Ωになるので、600ワットの出力が可能です。

PA入門 三訂版 基礎が身に付くPAの教科書 P109

👇コードを4本にするメリットは?

greedgarage.net

AVアンプでバイワイヤリングを実施する方法
なんとも、いろんな技術がある。低域用/高域用にコードがわかれていてさらに、コードを低域2本、高域2本に分配して繋げることで、音質がよくなる場合があるのか。電気でいう送電能力・送電効率に近いな。径を太くするよりも、本数を増やすって感じかな?

PC-ミキサー間に、DtoAコンバータ噛ましてないけれど、ケーブルに乗っているのはデジタル信号なのか?いや、アナログ信号か。

アナログとデジタルの違いは、 通信方式の違いであり回線の材質は関係せずそれぞれ銅線を利用している。

アナログ回線、デジタル回線、光回線 | 七隈達磨のブログ

とはいえ、基本的に、光通信ケーブル、同軸ケーブル、USBケーブルが、デジタル送信と考えてよいだろうか。
でも、それだと、トランスミッターは?入力がアナログ、出力がブルートゥースでデジタル?そんな面倒くさいことするのかな?こんな小さいモノで。
まぁ、DSP/オーディオインターフェースで、mono→stereo変換ができて、多チャンネル化できればよいのだけれど。

デジタルシグナルプロセッサ - Wikipedia

そうか。アナログ入力/アナログ出力か。そうだったか。

www.denon.jp

ありがたい「超初心者」に優しい、Denon

www.ratocsystems.com

そうか、なかなか面倒だ。

👇サラウンドスピーカって貴方のことなの。そうなの。レビューを読んで、これで2chと知った。

Bose Companion 2 Series III multimedia speaker system PCスピーカー

Bose Companion 2 Series III multimedia speaker system PCスピーカー

  • 発売日: 2013/06/12
  • メディア: エレクトロニクス
 

www.denon.jp

なんでウーファーは「0.1ch」なんだろうと思ったら、小数点じゃなく、句点か。
「ゴテンイチ」じゃなく「ゴ(&)イチ」チャンネルだな。
座学って要るよな。
これ結構大事らしくて、IN<OUTを守らないとだめだから(取り扱い説明書ー仕様書を読み込む必要がある理由)てことも、ある。
ひょっとしたら、ブルーレイデッキをもっと活用できる?

👇初心者は似たようなことで悩むなぁ。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

SLとSRの配置例。そういうことか。サラウンドのレフトとサラウンドのライト。

manuals.denon.com

ゲームだと、これくらいもはや「常識」なんだな。すっかり出遅れた。
👇こんな製品もあった。

製品がどうというよりも、

付属のプレミアムソフト「Creative Media Toolbox」では音楽の録音・編集に便利な様々なツールが使えます。
ステップ・バイ・ステップで簡単録音の「Creative Smart Recorder」、波形編集ソフト「Creative WaveStudio」もダウンロード可能。
好みにあった簡単、便利なソフトウェアで録音や編集をお楽しみください。

前回のAudacityと比べて、どちらが使えるだろうか?
録音するわけじゃない。

www.updatestar.com


モノラル音源を真空管プリアンプを通して聴くと、ベース音が埋もれることに気づいた。PCからステレオ音源を直接採ると、しっかり聴こえる。
聴き疲れも起こすので、どちらがよいか、今のところ何とも言えないが、ステレオで真空管の音を聴いてみたい。