今日の英語

あぁ、考えたね、このアイデア。思いだすなぁ。
ChatGTPに聞いたら話が早かったよ(ChatGTPだけに頼るのは危険。あくまで目標は別にあって、それに至る道程を整理するヒントを与えてくれる。考えが膠着したときに、所謂「別角度からの視点」を与えてくれて、問題をほぐしてくれる—実際に「解ける」かどうかまでは保証されないが、それができるのは、内容の内どれを評価してよいかわからないまでもまた100%でないにせよ或る程度の割合で、信頼して差し支えない要素を 含んでいる 、、、、、 から。結果の評価がともなっているかはともかく)
さて、


The phrase "The storm caused him late" is not grammatically correct. You can rephrase it as "The storm caused him to be late" to make it grammatically accurate. Here's a table with the corrected phrase:

Original Phrase Corrected Phrase
The storm caused him late The storm caused him to be late

The original phrase "The storm caused him late" is not grammatically correct because it is missing a verb or action that explains what the storm did. In English, we typically use the word "to" after the verb "caused" to indicate the result or effect of the action. 

In the corrected phrase "The storm caused him to be late," the verb "caused" is followed by "him to be late," which clarifies that the storm is the cause of him being late. This construction makes the sentence grammatically accurate and conveys the intended meaning.

原文のフレーズ「The storm caused him late」は文法的に正しくありません。これを文法的に正確にするために、「The storm caused him to be late」と言い換えることができます。英語では、動詞「caused」の後に行動の結果や効果を示すために「to」を使用することが一般的です。

修正されたフレーズ「The storm caused him to be late」では、動詞「caused」の後に「him to be late」と続き、嵐が彼が遅れる原因であることを明確に示しています。この構造により、文法的に正確な文と意図された意味が伝わります。


ここで、さらに


—Please explain the functional grammar elements of 'to'.

The word "to" in English serves various grammatical functions, including:

  1. Infinitive Marker: One of the primary functions of "to" is to mark the base form of a verb, creating an infinitive form. For example:

    • "to be" in "I want to be a doctor."
    • "to eat" in "She likes to eat pizza."

英語の「to」という単語には、さまざまな文法的な役割があります。それらの役割には次のものが含まれます:

  1. 不定詞のマーカー: "to"の主要な役割の1つは、動詞の基本形を示す不定詞形を作成することです。たとえば:

    • "I want to be a doctor."(「医者になりたい」という意味)
    • "She likes to eat pizza."(「ピザを食べるのが好きだ」という意味)

(以下略)


のとき、

  1. I want to be a doctor.
  2. I want a doctor.

を考えるのは、どうだろう?ただし、


—Is the word "to" after the verb "caused" Infinitive Marker?

No, the word "to" after the verb "caused" in the sentence "The storm caused him to be late" is not functioning as an infinitive marker. In this context, "to" is not creating an infinitive verb form.

In the sentence "The storm caused him to be late," "to" is part of an infinitive verb phrase. It is used to introduce the infinitive verb "be," and together they form the infinitive verb phrase "to be late." The entire infinitive verb phrase "to be late" acts as the direct object of the verb "caused."

An infinitive marker typically occurs before the base form of a verb to create an infinitive, as in sentences like "to go," "to eat," "to sing," etc. In the sentence you provided, "to" is not functioning as an infinitive marker; it's used to introduce the infinitive verb phrase "to be late."

いいえ、「The storm caused him to be late」という文の中で、動詞「caused」の後に続く単語「to」は不定詞マーカーとして機能していません。この文脈では、「to」は不定詞動詞形を作成しているわけではありません。

文「The storm caused him to be late」において、「to」は不定詞動詞フレーズの一部です。これは不定詞動詞「be」を導入するために使用され、それらは共に不定詞動詞フレーズ「to be late」を形成しています。不定詞動詞フレーズ「to be late」全体が動詞「caused」の直接の目的語として機能します。

不定詞マーカーは通常、動詞の基本形の前に現れ、不定詞を作成します。例えば、「to go」、「to eat」、「to sing」といった文では、「to」は不定詞マーカーとして機能します。提供された文では、「to」は不定詞マーカーとして機能しておらず、不定詞動詞フレーズ「to be late」を導入するために使用されています。


ここまで説明されると、わかりやすいかなぁ?
いかがですか。
それ以上は、英英の文法書見て勉強することになるかな?最近はすごくマーケットがFertileなので日本語のものでも探せばあるかもしれないけれど、なにしろ、知らない。
要は、切り上げることも重要で、大学行ってから続ければいいよ。