今日の英語

ぶっちゃけ私も整理して教えて欲しい一人です。

 

これ中学英語で、読めるかと言われれば、なんとか「読めた」んだけれど(眼目は"so"と"such"の対比だろうと思った。)、この児童の質問も「わかる」。
この”go”は自動詞なんだよね。自動詞の時に、なんで後から、名詞で修飾できるのか。例えば、"married young"(「若くして結婚した」)の"young"は形容詞で自動詞"marry"に関して「補語的用法」と言われる。名詞でもあるのかね。

ふと思いついて、"go one step"でChatGTPに聞いてみても違和感はないだろうということで、反対に、"go (  ) an extra station"の括弧を埋めてもらったら、最初は、"past"を言ったけれど、反対訳(英語→日本語)で質問したら、今度は"to"を入れて来て、"to"を省略しても同じ意味になって文法的に間違っていないと説明された。

そこらへんだよね。

"go"ってあまりに一般的だから、なかなか調べにくいよね。

以前、Early bird先生が、英文では名詞を並べる第三文型を好むって話をされていて、これって、むしろ言語学的な、概念を並べる文法形式に近づくんだよね。
あの人のツイートって、次から次に流れるから、どっか行っちゃうんだけれどさ。誰かまとめてくれないかなっていつも思う。


なるほど、"Love me tender"か。
破格。後で勉強しておこう。

なるほどねぇ。「力」というより「運動」或いは「能」かな?
動詞自身が持つ、概念想起のモメンタムだな(したがって、動詞自身にモメンタムを欠くときは修飾する必要が出てくる)。

あ、そうなんだ。目から鱗

ちなみに、


—モメンタムとは

モメンタム(momentum)は、物理学や金融などの様々な文脈で使用される用語です。以下にそれぞれの文脈での意味を説明します。

  1. 物理学の文脈でのモメンタム: 物理学では、モメンタムは物体の運動量を指します。物体のモメンタムは、その質量と速度の積として定義されます。モメンタムは、物体が運動する能力を表す量であり、運動量保存の法則などの重要な物理法則に関連しています。

    モメンタム(p)は以下のように表されます: 
    ここで、 はモメンタム、 は物体の質量、 は物体の速度です。

  2. 金融の文脈でのモメンタム: 金融市場では、モメンタムは資産価格の動きや変化に関連しています。特に、過去の価格の変動パターンやトレンドを基に、将来の価格変動を予測しようとする取引戦略があります。この戦略は「モメンタム取引戦略」として知られています。

    モメンタム取引戦略では、過去の一定期間の収益率や価格変動などを考慮し、強いトレンドや動きが続く可能性がある銘柄に投資することが目的です。これは過去のトレンドが一定の期間続く傾向があると仮定する考え方に基づいています。

モメンタムは、これらの文脈で異なる意味を持つ言葉であり、文脈によって理解する必要があります。

—モダリティとは

「モダリティ」は、言語学や哲学、心理学などの様々な分野で使われる用語で、文脈によって異なる意味を持つことがあります。以下に、主な文脈での「モダリティ」の意味を説明します。

  1. 言語学の文脈でのモダリティ: 言語学では、モダリティは文の態度や意味の表現方法を指します。これには、話者の感情や態度、疑問の形式、可能性、義務感などが含まれます。モダリティはしばしば「モダル」とも呼ばれ、モダル動詞(can, may, mustなど)がその典型的な例です。これらの動詞は、話者の意図や態度を示すために使用されます。

  2. 哲学の文脈でのモダリティ: 哲学では、モダリティは「可能性」「必然性」「不可能性」など、命題や事象がどのような論理的なモードであるかを表現する概念として使われます。例えば、何かが「可能である」か「必然的である」かを考えるときに、モダリティの概念が登場します。

  3. 心理学の文脈でのモダリティ: 心理学では、モダリティは通常、感覚や知覚の異なる形式や手段を指します。例えば、視覚的な情報や聴覚的な情報といった、異なる感覚モードがあります。また、心理療法などの分野では、感覚的な経験や思考のスタイルを指してモダリティという言葉が使われることがあります。

これらの文脈において、「モダリティ」は概して異なるアプローチや意味で使用されていますが、どの文脈でも文や言葉が持つ態度や可能性、必然性などを表す重要な要素として考えられています。

—Could you please provide the meaning and usage examples, as well as the etymology of 'momentum'? Similarly, I'd like to know about 'modality' and 'scheme.

Certainly! Let's explore the meaning, usage examples, and etymology of the words "momentum," "modality," and "scheme."

Momentum:

  • Meaning: In physics, momentum is the product of an object's mass and its velocity. It is a vector quantity, meaning it has both magnitude and direction. Mathematically, momentum is represented as p=m⋅v, where m is the mass of the object and vis its velocity. In a broader sense, momentum is often used to describe the impetus or strength gained by a moving object.

  • Usage Examples:

    1. "The car gained momentum as it rolled down the hill."
    2. "In financial markets, stocks with strong momentum are often considered for investment."
  • Etymology: The word "momentum" comes from the Latin word "momentum," which means "movement" or "motion." It has been used in the context of physics since the 17th century.

Modality:

  • Meaning: In linguistics, modality refers to the way in which information is conveyed through the speaker's attitude or the necessity, possibility, or probability of an action or event. Modal verbs, such as "can," "may," "must," express modality by indicating the speaker's judgment or the likelihood of an action.

  • Usage Examples:

    1. "She can speak multiple languages."
    2. "You must finish your homework before going out."
  • Etymology: The term "modality" comes from the Latin word "modus," which means "manner" or "mode." It has been used in linguistics to describe the mood or manner of expression since the early 17th century.

Scheme:

  • Meaning: The word "scheme" has multiple meanings. It can refer to a systematic plan or arrangement, a graphical representation, a plot or program of action, or even a secret or dishonest plan. The context determines its specific meaning.

  • Usage Examples:

    1. "The company implemented a new marketing scheme to boost sales."
    2. "The architect presented the scheme for the new building."
  • Etymology: The word "scheme" has its origins in the Late Latin word "schematismus" and the Greek word "skhēma," both meaning "figure" or "diagram." It entered the English language in the late 16th century with the meaning of a diagram or representation, later evolving to include various planning and action-related meanings.

もちろんです。以下は「モメンタム」、「モダリティ」、および「スキーム」の説明の正確な日本語翻訳です。

モメンタム:

  • 意味: 物理学では、モメンタムは物体の質量と速度の積です。これはベクトル量であり、大きさと方向を持ちます。数学的には、モメンタムは p=m⋅v と表され、ここで m は物体の質量、v は速度です。広い意味では、モメンタムはしばしば動く物体が得る力やはずみを表すのに使われます。

  • 使用例:

    1. 「車は坂を転がるにつれて勢いを増していった。」
    2. 「金融市場では、強いモメンタムを持つ株が投資の対象とされることがよくあります。」
  • 語源: 「モメンタム」の語源はラテン語の「momentum」で、「動き」や「運動」を意味します。17世紀以来、物理学の文脈で使用されています。

モダリティ:

  • 意味: 言語学では、モダリティは話者の態度や行動の必要性、可能性、確実性などを表す方法を指します。モダル動詞(「can」、「may」、「must」など)は、話者の判断や行動の可能性を示すために使用されます。

  • 使用例:

    1. 「彼女は複数の言語を話すことができます。」
    2. 「外出する前に宿題を終えなければなりません。」
  • 語源: 「モダリティ」の用語はラテン語の「modus」に由来し、「方法」や「様式」を意味します。17世紀初頭以来、言語学の文脈で使用されています。

スキーム:

  • 意味: 「スキーム」には複数の意味があります。これは体系的な計画や配列、グラフィカルな表現、行動のプロットやプログラム、または秘密や不正な計画を指すことがあります。具体的な意味は文脈によります。

  • 使用例:

    1. 「会社は売上を増やすために新しいマーケティングスキームを導入しました。」
    2. 「建築家は新しい建物のためのスキームを提案しました。」
  • 語源: 「スキーム」の語源は後期ラテン語の「schematismus」およびギリシャ語の「skhēma」で、「図」や「ダイアグラム」を意味します。16世紀後半に英語に取り入れられ、「図」や「表現」を指す意味から徐々に進化し、様々な計画や行動に関連する意味を含むようになりました。

—Could you please explain the cognitive science meaning of 'scheme,' contrasting it with metaphor?

Certainly! In cognitive science, the terms "scheme" and "metaphor" are used to describe different cognitive processes. Let's explore each term and contrast their meanings:

Scheme:

  • Meaning in Cognitive Science: In cognitive science, a scheme (or schema) refers to a mental framework or structure that organizes and interprets information. Schemas are cognitive structures that help individuals organize and understand the world around them. They are mental frameworks that allow us to categorize, interpret, and recall information efficiently.

  • Example: If you have a schema for a typical restaurant visit, it might include components like entering, being seated, ordering, eating, and paying. This mental framework helps you navigate and understand your experiences in a restaurant.

Metaphor:

  • Meaning in Cognitive Science: In cognitive science, a metaphor involves understanding one concept or experience in terms of another, often unrelated, concept or experience. Metaphors are used to represent abstract ideas in terms of more concrete or familiar ones, facilitating comprehension and communication.

  • Contrast with Scheme: While a scheme is a cognitive structure or framework used to organize information, a metaphor is a way of understanding one concept by likening it to another. Schemes are about the organization of knowledge, whereas metaphors involve mapping one domain of experience onto another to enhance understanding.

  • Example: If someone says, "Time is money," they are using a metaphor to convey the idea that time, like money, should be spent wisely. The concept of money is being used to understand and express the value of time.

Contrast:

  • Scheme vs. Metaphor:

    • Scheme: A cognitive structure used for organizing and interpreting information.
    • Metaphor: A way of understanding one concept by likening it to another concept, often unrelated.
  • Function:

    • Scheme: Organizes and structures knowledge.
    • Metaphor: Enhances understanding by representing one concept in terms of another.
  • Nature:

    • Scheme: Internal mental framework.
    • Metaphor: Comparisons between different domains.

In summary, a scheme is a cognitive framework used for organizing information, while a metaphor is a cognitive process that involves understanding one concept in terms of another. Schemes help structure knowledge, while metaphors aid in expressing and comprehending abstract ideas through familiar or concrete concepts.

もちろんです。以下は「scheme」と「metaphor」の認知科学における意味を説明し、その違いを対比しています。

スキーム:

  • 認知科学における意味: 認知科学では、スキーム(またはスキーマ)は情報を整理し解釈するための精神的な枠組みや構造を指します。スキーマは個人が周りの世界を整理し理解するのに役立つ認知構造であり、情報を効率的にカテゴライズし、解釈し、記憶するのに役立つものです。

  • 例: もし通常のレストラン訪問に関するスキーマがあれば、それには入店、着席、注文、食事、支払いなどの要素が含まれるかもしれません。この精神的なフレームワークは、レストランでの経験をナビゲートし理解するのに役立ちます。

メタファー:

  • 認知科学における意味: 認知科学では、メタファーは一つの概念や経験を他のしばしば関連のない概念や経験を使って理解することを指します。メタファーは抽象的なアイディアをより具体的で馴染みのあるものとして表現するために使用され、理解とコミュニケーションを助けます。

  • スキームとの対比:

    • スキーム: 情報を整理し構造化するための認知構造。
    • メタファー: 他の概念との類似を通じて一つの概念を理解する手法。
  • 例: もし誰かが「時間はお金」と言ったら、それは時間をお金と同じく賢く使うべきだというアイディアを伝えるメタファーを使っています。お金の概念が使われて時間の価値を理解し表現しています。

対比:

  • スキームとメタファー:

    • スキーム: 情報を整理し解釈するための認知構造。
    • メタファー: 他の概念との類似を通じて理解を深める手法。
  • 機能:

    • スキーム: 知識を構造化し整理する。
    • メタファー: なじみやすい概念を通じて抽象的なアイディアを理解するのを助ける。
  • 性質:

    • スキーム: 内部の精神的な枠組み。
    • メタファー: 異なるドメインを比較する手法。

まとめると、スキームは情報を整理するための認知フレームワークであり、メタファーは他の概念を使って一つの概念を理解するための認知プロセスです。スキームは知識を構造化し、メタファーは馴染みのあるか具体的な概念を通じて抽象的なアイディアを表現し理解するのを助けます。