markovproperty.hatenadiary.com

例えば、「女の視線」なんて変なことに拘って、偏見を露呈した教授がいたけれど、それは単に、広重以前の「立体図」の原理を無視しているだけの話なんだよね。

👇慕帰絵詞とは - コトバンク

坊主の見ている先は後ろ(見切れた左方向の先)ではない。便所である
坊主は水平方向にしか、、、、、、、描かれていないだけである。

f:id:MarkovProperty:20211111195906j:plain

ヨーロッパの透視図法を取り入れる前は、→水平成分、↗前後(奥行)成分、➘上下成分の△で空間を表現していたようだ。

例えば ↗Long(Deep)、→Time、↖Verocity?
なぜ、振り返るか。

特に、ポイントは足の位置。移動時は足首を水平方向に平行に置く。停止時はつま先を開くようだ。そうすると、犬の水平位置と男の水平位置に差があることがわかる。

f:id:MarkovProperty:20160114101043j:plain

下の2枚を比べるとよくわかる。
👇琵琶法師と小僧はともに水平位置に居て、琵琶法師のレベルと小僧のレベルが前後にある。

f:id:MarkovProperty:20211111195942j:plain

琵琶法師と小僧は連れ立って歩いているが、進行方向は前⇒奥であり、足さばきは(向かう方向ではなく)「移動」の記号に過ぎないことがわかる。
ポイントは、4匹の犬で、奥の黒い犬は誰に向かって咆えているか、振り向いたぶちの犬は誰に向かって咆えているか

👇歌川広重御油旅人留女』
透視図法を用いると、このような位置関係が表現できる。

f:id:MarkovProperty:20211111200312j:plain

 

つまり、女の視線の先に特別な「意味」などなかったのである。

どのような場合でも、様相と構造をごっちゃにして考えてしまうことで「意味の病」に陥る、なんてないようにしなければならない。
さも意味ありげでも、どうでもよいことはどうでもよいんだよ。