Break on through to the other side

【今日の社会】

ね、新井白石って、国際貿易を主眼に置いていたって、よーくわかるでしょ。
対して、「小商い」の世間ってあって、そこでは仏教が主要な役割を果たしてきたってあるよね。

教科書見てても、なかなかここまでわからない。
活きた教科書は目の前にあるというね。

今日の社会はこんな感じ。

【今日の英語】

「かつては紀行文や数々の紀行文や旅小説が、若い人の旅心に火をつけていた」

英作文ね。英作文はほぼわかんないけれど、

Chat君に聞いてみたよ。

—once by reading trip novels and journals of travel the young had Lit their fires of longing for journeys

"Once by reading trip novels and journals of travel the young had lit their fires of longing for journeys."

This sentence can be translated to Japanese as:

「かつて、旅行小説や旅行記を読んで、若者たちは旅行への憧れの火を灯しました。」

この文は、若者たちが旅行に対する憧れを抱き、それを燃え立たせた過去の状況を表現しています。

—"Once by reading trip novels and journals of travel the young had lit their fires of longing for journeys."
文法上正しい英文に修正してください

"Once, by reading travel novels and travel journals, the young had ignited their fires of longing for journeys."

I have corrected the grammar for better clarity.

 

確かに。車を運転するようになるとわかるけれど、イグニッションはあるな。

—紀行文を英語に

「紀行文」を英語で言うと "travelogue" または "travel journal" です。

 


ホンマかいな!?と思って、

 

—"Once, by reading travel novels and travel journals, the young had ignited their fires of longing for journeys." を日本語に翻訳してください

Something went wrong. If this issue persists please contact us through our help center at help.openai.com.


答えられないよねー。なんだそりゃ。稿を改めて質問すると

 

"かつて、旅行小説や旅行記を読むことで、若者たちは旅への憧れの炎を灯しました。"

 

と一応狙った線はでたけれど、ホンマかいな
適当やぞ。
本当は、Five minutes'walk takes you みたいな無生物主義だったのかね。
問題文が「そういう言いまわし」になっているのかな?

【英単語】travelogueを徹底解説!意味、使い方、例文、読み方

ログか。なるほど。

  1. explan the diffrences "Once, reading travel novels and travelugues used to ignite a longing for journeys in the young." from "Once, to read travel novels and travelogues used to ignite a longing for journeys in the young."
  2. "Once, to read travel novels and travelogues had urge the young to long for journeys."
    urgeiginaiteの違い)
  3. explain differnces 'used to ignite' from 'had ignited'
  4. "Once, reading many to many travel novels and travelogues used to ignite a longing for journeys in the young."

light my fire

"Light my fire" is a phrase often used metaphorically to express a desire for excitement, passion, or inspiration. It became particularly famous as the opening line of the song "Light My Fire" by The Doors, released in 1967. The song is known for its psychedelic rock sound and is considered one of the band's signature tracks.

In everyday conversation, saying "light my fire" can mean that you're asking someone to ignite your enthusiasm, ignite a spark of interest, or create a sense of excitement or passion. It's a way of expressing a desire for something to be engaging, thrilling, or inspiring.

Light my fire」というフレーズは、興奮、情熱、またはインスピレーションを表現するために比喩的によく使用されるフレーズです。これは、1967年にThe Doorsによってリリースされた曲「Light My Fire」の冒頭の歌詞として特に有名です。この曲は、サイケデリックロックのサウンドで知られ、バンドの代表的な楽曲の一つとされています。

日常会話では、「light my fire」と言うことは、誰かに自分の熱意をかき立ててもらったり、興味の火花を灯してもらったり、興奮や情熱の感覚を生み出してもらったりすることを求めていることを意味することがあります。これは、何かが魅力的で、スリリングで、またはインスピレーションを感じることを望んでいることを表現する方法です。

 

こういうことなんだけれどね。
模範解答なんだろう?気になって来た。

 

【今日の数学】

sinx+9cosx=6を証明する

って入試問題がyou tubeにあって、(例によって問題しか見てないけれど)log3=3(x=3√3)とすると、解けるんじゃないかと思うんだけれど、loglogで解けたら面白いなぁと思っていて、そうしたら、昨日見つけて

4=64

って英語の動画っぽかったけれど、数学なんじゃらなのかな、あって(Math Olympiad Question)、

8=64、x4=8から、x=23/4

答えは間違いないと思うけれど、なんでこんなことを思いついたか忘れちゃったというね。おじいなもんだから。弱ったね。

別の問題では、264 は、24=16から、
64 =16
    16
     16
      。。。。。。。。。。16

 2=((2))=(2)16=(2)×~×(2)=16×1016+~+16×100
=17,777,777,777,777,776(17桁)

どこかの公立大学の入試問題だったらしい。


www.youtube.com

そうだったか。ゆっくり解説のファンだ。わかりやすかった。
ありがとう。すごいねぇ。本当に。感動した。

両辺の対数を取って、i=loge(sinΘ+icosΘ)/Θのとき、 

Θ=π/2とすると、iπ=loge(-1) したがって、e=-1

いや、これは保留。虚数の対数のルールを知らない(今後の課題として、見え消し)。

 

受験生大変だと思うけれど。
生活の中で、きちんと努力できるって、生きている間中大事なことだから。
結果がどうであれ、人間って、培ったものしか出せないから。
結果じゃなくてね、その積み重ねて「いる」という姿勢がね、今後の人生を助けてゆくと思うよ。

頑張ってください。頑張っている限り、無駄じゃない。

僕らなんか、こんなことをちょこちょことやっても、意味がないんだよね。
ボケるのを恐れているだけだから。
小学生用の2桁の暗算が簡単にできるようになるってシニア世代が売り上げの4割ほどを占めるって。わかるよね。私もそれだから。まだかろうじてシニアじゃないけれどね。やっていること一緒だよね。計算得意じゃないけれど、計算できなくなったら、ちょっと困るなって。