専門家は「源泉徴収」ではなく「累進課税」に着目するが、それはなぜか。

本当にそうなら、コロンビア大学教授のカール・シャウプから指摘されるでしょう。

累進課税アメリカ税制のゆがみの是正が着目されるように、「(当時にあって)先進的なリベラル税制」の趣きの方がニュアンスは近いかも知れません。

つまり、これは、「事業課税」の一種であるからこそ、「事業規模に比して負担は寡少」であり「財産権の内在的制約」なわけです。

だからこそ、「事業者課税」と「個人課税」の「不公平如何」が取り沙汰されるのです(そして、それは否定されるのです)。


源泉徴収を発明したのはナチス」は、初級問題。

源泉徴収は戦時経済の遺制」は、上級問題。

まぁ、どちらも素人意見ですが。

ご心配なく。

厳しいことを言うと、この人も「素人」です。もちろんそうであって、この人は、歴史学の研究者であって、税制の研究者ではないからです(立問の構成が異なる)。
そのため、説得力が弱く、いろいろな意見を集めます。
しかし、ワイマール共和国の税制に言及しているのはよい着眼点に「なる」と思います。

【『租税法』中の当該箇所の説明に関して参考にされている文献】

www.mof.go.jp

www.yuhikaku.co.jp