Tips

海外のお坊ちゃまの投稿がありつつ、同レベルでやってます。
思わぬところで交流が。。。ないな。


〇ひとつのプロジェクトでも、タスクを或る程度まとめてセクションごとに管理したいのだけれど、ブロックに分けての保存ができないものだろうか。プロジェクトを保存して、読みだしても、新しく開いているプロジェクトが丸ごと(読みだしたプロジェクトで)上書きされちゃってなかなか面倒くさい。

〇「フィボナッチ数」のあの巻貝曲線を描こうとしている。
まだ全然追いついてないのだろうけれど、「ベクター表示」みたいに滑らかにならない。あれは2点間の補正を使っているんだったか、知らんけれど。
〚X座標を()ずつ変える〛は𝓭=𝓭(integra)なら、dを等差とする数列の和(an+1=an+𝓭)に過ぎないが、例えば、i → i + 1/(1+1/ i ) だとなかなか面倒くさい。
実は、( i ,j )を変数としたときの i/j → ( i / j ) × r. の等比数列で、r={(₍i +j₎+j)/( i +j )}だったりする。
2つのそれぞれに独立した変数を用意することになるので、重文的 compound sentence な構成になると思う。言葉が正しいかは知らないが、前者を「階差数列」としておくとして、階差数列だと変数が従属するので、複文的な complex sentence 乃至混文的compound-complex sentence な(独立の変数を引っ張ってきたうえで節内で交差させ、従属させる必要がある)構成になると思う。

《project i 》
{要素 | i }
〚初期値〛
i → i(任意)
〚階差数列〛
i → i + 1/(1+1/ i )   変数ブロック(演算ブロック)[(i)を(1/(1+1/ i ))ずつ変える]

《project i/j 》
{要素 |  i , j , ii , jj }   メモ『ここで、ii , jj は二次変数 』
〚初期値〛
i →  i(任意)
j  → 1
等比数列
ii → i × (₍i +j₎+j)     変数ブロック(演算ブロック)[(ii)を(i × (₍i +j₎+j)) にする]
jj → j × ( i +j )      変数ブロック(演算ブロック)[(jj)を(j × ( i +j ))にする]
i  → ii                              変数ブロック(演算ブロック)[(i)を(ii)にする]
j  → jj                              変数ブロック(演算ブロック)[(j)を(jj)にする]
(i/j)→(i)/(j)

それぞれのprojectの返値である i と i/j を比較すると、ほとんど差はないにしても、詳細に見たわけではないが、それでも若干の差が出るのはなぜか?ーまぁ、適当に、ぱっと見でパターンを見抜いて例題に挙げだけで、数理的に取り立てて検討していないので、そんなものかもしれない。



疲れた。曲線の描き方の2パターンの比較と、1リストをエクセルの1セルに見立てて、無理数を連分数から行列に起こして近似することもやってみた(ムカシ、マクローリン展開を近似する目的で遊んでいた名残りが残っていた)。SCRATCHでも意外に計算できる。603回まわしてエクセルの15桁を超える16桁までだせたが、何しろ、正しい数値を知らないので、判断できない。√5=2.2360679774997942。エクセルだと最後の2が出てこないので。

あ、そうか。グーグルに聞いてみよう。

 2.2360679775

しょべえな、おい。
高校のときの数学の教科書は便利で、巻末にいろいろと載っている。

  2.2361

雑やな。お坊ちゃま方御用達のマシンに負けとるやないかね。
ここでコマーシャルじゃないけれど。


あれ?ベクトルの移動ってどうやったかいや?と思って2日ほど綿密に考えたが、全然関係なかった。さすがお坊ちゃま方にも優しい設計。一番熱を入れていた部分がまったく必要なかった。

 👇これもすごく良本だけれど、こんなことやっていたら、いつまでたってもSCRATCHがマスターできない。挫折しないように『逆引き大全』でやっているのに、挫折しそうだ。

実験数学読本

実験数学読本

  • 作者:矢崎成俊
  • 発売日: 2016/06/21
  • メディア: 単行本
 

今更「理系」になるわけでなし、(技術系は手に職つけたいんで多少興味があるけれど。)お坊ちゃま方をお相手するときは、👇の方が良いかもしれない。
このシリーズ、余程人気があるのか、Ⅵまで出ちゃっているな。
小学生(当時)の高橋さんが主役。

数学の研究をはじめよう(IV)完全数の新しい世界

数学の研究をはじめよう(IV)完全数の新しい世界

  • 作者:飯高茂
  • 発売日: 2017/10/24
  • メディア: 単行本
 
数学の研究をはじめよう(V)オイラーをモデルに数論研究

数学の研究をはじめよう(V)オイラーをモデルに数論研究

  • 作者:飯高茂
  • 発売日: 2018/07/22
  • メディア: 単行本
 

 あぁ、そうだ。「巨大数」なんかもいいかもしれない。
無理数」「巨大数」「完全数」とか、なんとか数と謂うのは、SCRATCHのネタに向いているかもしれない。余裕があったらやってみよう。
そのイツカのために👆のシリーズもそろえておくか。Ⅳまでしか買ってなかったけれど。イツカ、ネタに使えるかもしれん。