作業あるある

 

markovproperty.hatenadiary.com

 

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

 

というワケで、ミキサー選びの前工程として、HTX-11のセパレーター機能を試すために指定規格の6Ωのスピーカーを仕入れてきた。

801a-4242a.blog.ss-blog.jp

www.diylabo.jp


パッと見「銅」だと思い込んでいたが、「複合型」ってあるんだね。

sakidori.co

👇「OFC(Oxgen-free copper)」無酸素銅。無錆。
無酸素銅 - Wikipedia

 

噂のダイソー電工ペンチ

car.watch.impress.co.jp

使い勝手は抜群(ほかの製品使ったことはない。)
ケーブルカット、被膜剥き、初心者が失敗することなくできました。
ただし。

👆あぁ。この方も素手で触っとるわー。
電光ペンチの蛍光塗料が酷い。

ワシ、パンくいながら作業していたけれど、油でケーブルが汚れるのが嫌で、半透明の使い捨てビニール手袋付けて電光ペンチ握ったら。まぁ、キレイに光ること。
これは気を付けた方がイイね。
ワシもフォン・ノイマンの二の舞かな?と思ったけれど、たぶん大丈夫みたい。

uetaya.com

使ったのは👇の製品じゃなく、同等品。
普通の作業手袋よりも、おそらくキレイに光ります。


【今日の格言】
スピーカーは、よい配線の前に、よい配置。

gigazine.net

やっぱり。ただ、今の評価だけじゃなく、当時の評価にも言及してほしかった。
つまり、市民革命期乃至それ以降のホール設計と密接な関係があると思う。
安定した大きな音が出る。それだけですごかったんだろうと思う。もちろん、それはホールの反響込みのハナシだ。