きりがない。

markovproperty.hatenadiary.com

 

【note】

  • no objection to  being tried through the summry procedure

の理解について

不定詞と動名詞 その3 「to + ~ing」の例|English Considering... 英語学習及びその方法等を検討するブログ。

  1. 英和辞書(場合に拠っては、和英辞書)
  2. 基本文法書
  3. 国語辞書
  4. 英英辞書
  5. 文法詳解
  6. 例文集ほか

とこれだけ見比べなければ、なかなか納得できることがないのが「英語」の面倒くさいところである。

  1. 動詞の名詞化。自動詞 object [to与格]から、名詞objection [to与格]を作る。
    ※ 旺文社第4版P1868,to20,例示 He spoke to me
    このとき、「与格」(他言語の与格の代わり)は、(前置詞 to+)名詞となる。
    したがって、この -ing 動名詞である。
    to不定詞ならば、名詞句、形容詞句、副詞句が、S/О/Мなどのどの文の要素となるか考えなければならないが、この場合、その必要がない。
  2. 動名詞の時制。「動名詞そのものは時を表さず」(現在と未来の表現上の区別なし。)ただし「主動詞が表している時より前の時を表す場合は、完了形の動名詞を用いる」(having~)
    ※ P.192,267動名詞と時制,英文法標準問題精講,原仙作,株式会社旺文社
  3. 助詞に。省略
  4. 省略
  5. 省略
  6. 以下
    1. [米]object to me going
    2. [英]object to my going

「object to(人)doing」の意味と使い方を例文で解説! | 中学・高校・大人!基礎英語からはじめよう! 基礎からはじめる英語学習

objected to my going|Reverso Corporate

その上で、冒頭文と比較すると、

  • my having right to open cort  trial throgh the ordinary procedure
  • no objection to  whose trial through the summry procedure

の対照を為している。このとき、冒頭文にある

  • no objection to  being tried through the summry procedure

beingの時制は、動名詞であるために、内在的ではなく、相対的である(文脈に応じる)。

  • no objection that  you will be tried through the summry procedure

要は、国から一方的に審問されて、命令を受け入れるということである。

Since there is no objection that the law of the nation's governance is a law formulated to rule the nation, this can be the law for the governance of the nation at that time, or that means, Omi-Ryo instituted as the administrative code for the first time.

 食国法は国家統治の法律と解することに異論はないので、当時の国家統治の法、すなわち最初の令として制定された近江令のこととされる。
- Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"objection that" | 英語例文検索 ~ビジネスメールや英文の手紙の文例~ - Weblio辞書

旺文社の英和辞書では、

  • Mother objected that the wether was too wet to play outdoors.
    雨降りで外では遊べないと母は反対した

とP.1268で例文を挙げている。この ”objected” は他動詞である。
このとき、thatは、他動詞の目的格となる名詞節であるが、名詞節に関して、例えば、補語節を導く次の例を参照できる。

  • the fact is that he said so.
    事実は、彼がそう言ったということだ

Ⅲ従位接続詞1⦅名詞節を導いて⦆・・・である(・・・する)ということ。a⦅主語節を導いて⦆;b⦅補語節を導いて⦆;c⦅目的節を導いて⦆;d⦅同格節を導いて⦆,旺文社P.1840
面白いのは、コンマで代用できることだ。

  • The ponit is, I can't do anything with her.
    問題は私には彼女を相手にしてどうしようもないということだ

日本語或いは漢語の概念で考えていると、c⦅目的節を導いて⦆かd⦅同格節を導いて⦆かで迷うところだ。


面白いところでは、

PP.352-353,外国人向け生活ガイド用語/衣料品の洗濯マーク - 商品関連マーク

  1. 衣料品の洗濯マーク Laundry Instruction Symbols
    1. アイロンの掛け方 Ironing
      1. アイロンは120℃を限度とし、低い温度(80℃から120℃まで)でかけるのがよい。
        Iron at a low setting(from 80℃ to 120℃ or 175℉ to 248℉).

    2. ドライクリーニング Dry Cleaning
      1. ドライクリーニングができる。溶剤はバークロルエチレン、石油系のものを使用する。
        Can be dry cleaned with a parchroethylene solvent or petroleum solutions.

    3. 絞り方 Wringung Out
      1. 手絞りの場合は弱く、遠心脱水の場合は短時間で絞るのがよい。
        Wring lightly by hand or for a short time in a spining cycle

  2. 商品関連マーク Merchandise Symbols
    1. SGマーク SG Mark
      1. 消費者製品安全協会が定めた安全基準に合格したベビーカー、家具、家庭用品、スポーツ・レジャー用品等の乳幼児用品
        Products for infants such as strollers, furniture, household items, sporting and leisure goods which meet safety standards set by the Consumer Product Safety Association.

    2. JISマーク JIS Mark
      1. 建築物、機械・工作、電気・化学製品、繊維製品他、製造部門で広範囲に見られる
        Found in an extensive range of product categories such as building materials, machines and tools, electric and chemical products, textile products and sundry items.

    3. JASマーク JAS Mrak
      1. 農林水産・畜産物・加工食品
        Agricultural, forestry, livestock, marine products and processed items.  

    4. 地域食品認証マーク Locally Produced Foodstuff Approval Mark
      1. 豆腐、納豆、こんにゃく、かまぼこ等、地域行政団体が認証した食品
        Locally produced foodstuffs such as tofu, natto, konnyaku, and kamaboko.  

    5. 表示基準適合表示 Approval Mark
      1. 劇場、デパート、ホテル等の公衆施設
        Public-oriented buildings suc as theaters, department stores and hotels.
  • 111は、純粋に形式的に考えるならば、or はto以下の並列となるだろうが、副詞句の性格上「from に関して」となると、破線部の比較を伴う。
  • 121は、or は、形式上、直前の語に対して係るのか、直後の語に関して係るのか、あるいは、イデオムとならない句の含意する形容を含めて、その句の全体に係るのか。
    • スポーツの指導に係る技能についての3年以上の実務経験(外国の教育機関において当該スポーツの指導に係る科目を専攻した期間及び報酬を受けて当該スポーツに従事していた期間を含む。)を有する者で,当該技能を要する業務に従事するもの又はスポーツの選手としてオリンピック大会,世界選手権大会その他の国際的な競技会に出場したことがある者で,当該スポーツの指導に係る技能を要する業務に従事するもの
      A person with at least 3 years' experience in instructing sport(including the period of time spent studying at educational institutions in a foreign country while majoring in the skills concerned and ※2 engaging in the sport with remuneration)who※1 is to engage in a job requiring such skills or a person who※1  has competed in an international event such as the Olimpics or World Championships and※3 is to engage in a job requiring such skills concerning instruction in the sport.
      (PP.106-107,第8項,法別表第1の2の表の技能の項の下蘭に掲げる活動,第2章入国手続き,外国人のための入国・在留・登録手続の手引)
      出入国管理及び難民認定法(昭和26年政令第319号)
      1. この文章などは、関係代名詞whoを制限的に用いることで、量化している。
      2. 命題(包含関係による和集合の定義)
        任意の集合A,B,Cについて

         (a)A⊂A∪B
         (b)B⊂A∪B
         (c)(A⊂C) ⋀ (B⊂C) ⇒ A∪B⊂C

        が成り立つ。

        集合族の和集合 ,WIISからの引用)

        すなわち、或る集合 majoring{},engaging{},while{}について
         (a)majoring majoring engaging
         (b)engaging majoring engaging
         (c)( majoring while ) and ( engaging while )
                       ⇒ majoring engaging while

        が成り立つ。
        例えば、majoring{1月,2月},engaging{2月,3月},while{1月,2月,3月}などである。

      3. 論理積を形成して、日本語だと、A and B(A ⋀ B)が、「Aの者で,Bのものママ」となる。
  • 211は、形容詞句の性格上、「goods に関して」and が前方に置かれる。
  • 221は名詞句であり、「名詞句」を「基本形」と言いたいが、それは、(言語学上の)或る文法構造を所与とするからで、そうでない場合、「副詞句」「形容詞句」とプライオリティーに差が出ないかもしれない。
    プロの説明で、「に関する」という視点が欠けるのは、そのせいだと思われる。
  • 241なんか、カンマの打ち方が、完全に(Japanese?)セオリー通り。続く251との比較となるが、それもセオリー通り。