また落ち込んでいた。
なないお🍀 (@Nanaio627) | Twitter

差に分解するのに気付いたのはいつだったろうか。忘れた。
それ以外の方法で。
とにかくやってみることから、洗練されてゆく。
「思いつく人」は本当はそれまでにいろんなこと誰よりも試している。
オイラーはそういった意味で「知りぬいた人」だった。
まぁ、彼はサヴァンだったから、常人は真似できないけれど。

(1/1*2)+(1/2*3)~


分子 1(3+1)
分母 1*2*3

分子 1*2(2*4+1)
分母 1*2*3*4

分子 1*2*3(3*5+1)
分母 1*2*3*4*5

分子 1*2*3*4*5*6*7*8*9*10-11-12*13*14*15*16*17(17*19+1)
分母 1*2*3*4*5*6*7*8*9*10*11*12*13*14*15*16*17*18*19
(17*19+1)=(17+~+17+1)=(18*18)
(n*(n+2)+1)=(n+1)


 または、

(1/n)*(1/n+1)+(1/n+1)*(1/n+2)~
=2*(1/n)*(1/n+2)~
=3*(1/n)*(1/n+3)~
=4*(1/n)*(1/n+4)~
=18*(1/n)*(1/n+18),n=1

ネット上の数学の先生が、外積積分に触れていた。
外積で図形を閉じることやったときに、積分で一般化を考えたけれど、ちょっとどうすればいいかわからなかった。そうなるんだ。何度見ても面白い。不思議だよね。

ストークスの定理 - tsujimotterのノートブック

tsujimotter.hatenablog.com