markovproperty.hatenadiary.com

なんかよくわからないと思ったら、Dラーニング翻訳だと、だいたい読めるが、肝心の「ホラティウスの感嘆」が抜け落ちたから、

ヴィクトル・ユゴー レ・ミゼラブル ー ロマン主義的創造主 3/3 – LA BOHEME GALANTE ボエム・ギャラント

当時のワルラスの置かれた状況がわからなくなっていたのだ。

ワルラスが「エピクロス主義」に立ったと考えれば、筋が通る。

ヴィクトル・ユーゴー - Wikipedia

1848年のフランス革命 - Wikipedia

この革命の意義である。

エピクロスは、哲学を概念と論証によって幸福を作り出すための活動と定義し、全生涯における幸福と快を密接に結びつけ、真の快とは、精神的なものであって徳と不可分であり、節制に基づく、心の平安であるとした。このことを「パンと水さえあればゼウスと幸福で勝つこともできる」と表現した。

エピクロス主義 - Wikipedia

主人公はクレオール(フランス植民地)で、

フランス植民地において、フランスに同化し、フランス市民権を取得した植民地出身者のこと。

クレオール - Wikipedia

ナポレオン3世の時代にあって

ナポレオン3世の外交は、3つの方向性で行われた。まず第一に彼の伯父を否定するウィーン体制を改定すること、第二に国民国家の樹立を目指すナショナリズム運動を支援すること、第三にフランス植民地を拡大することである

ナポレオン3世 - Wikipedia

内政は

一方不十分だったのが社会政策であった。ナポレオン3世は青年期に書いた『貧困の根絶』の中で社会問題に関心がある様子だったが、第二帝政はサン=シモン主義の影響から基本的に自由放任主義であり、国民の生活は「自然」の状態に任されていた[294]。第二帝政社会保障政策は法律の枠組みを変更するだけのものに留まっている

という有様だった。
小説の最後に言及するフランスのナショナリストについては

ルナンにとっての「ネイション」とは精神的原理であり、人々が過去において行い、今後も行う用意のある犠牲心によって構成された連帯心に求められるとする。とりわけ、この講演の中で示された「国民の存在は…日々の国民投票なのです」という言葉は有名である。

エルネスト・ルナン - Wikipedia

が有名であるらしい。

ルイ・フィリップが1848年革命で王位を追われると、レジティミストたちの立場は強まった。シャンボール伯に子供が出来ないことがレジティミストたちの弱みだったが、彼らは第二共和政時代に政治的存在感を見せた。レジティミストはオルレアニスト(オルレアン王朝主義者)と連合して秩序党を結成し、1849年5月の総選挙から1851年12月2日に大統領ルイ=ナポレオンボナパルトがクーデターを起こすまで政権与党の地位にあった。レジティミストは1848年12月から1849年11月まで続いたオディロン・バロ内閣の重要な一角を占め、中等教育カトリック教会の手に委ねることを定めたファルー法を通過させた

レジティミスム - Wikipedia

序文では、ここらへんのことも、匂わせているような気がする。

さらに、ジャン・ヴァルジャンのコゼットに対する父性愛は、二人の娘に対するゴリオの盲目的な父性愛と通じるところがある。 ユゴーは、同時代の読者に対してバルザックの作品を連想させることで、王政復古時代の社会の実相を感じさせようとしたのかもしれない。

ヴィクトル・ユゴー レ・ミゼラブル ー ロマン主義的創造主 3/3 – LA BOHEME GALANTE ボエム・ギャラント

ワルラスはパリを描いただろうか。
ワルラスの結語であるrêveur(空想家)—”Mais toutefois l'exclamation d'Horace m'avait rendu rêveur.”―とは

文学に傾倒し、サンシモン主義者と交わったりして二年留年し、中退した

レオン・ワルラス - Wikipedia

サン・シモン主義のようである。そして、ユートピア論である。

aniram-czech.hatenablog.com

ヴィクトル・ユゴーのパリの惨状は、ワルラスの"lemes"とユートピアスピノザを得て、フィッツジェラルドの『灰の谷(山)』へと姿を変えたのではないかと思う。

なお、ワルラスの小説名ともなった主人公の名である"Francis Sauveur" とはアッシジのフランチェスコ - Wikipediaと救世主のことである。

ちなみに、Babylon the Great は、Whore of Babylon - Wikipedia

女性のことである。


一説によると、"Gatsby" の意味は「ガデスビー(Gaddesby)出身の」です。

『華麗なるギャツビー』とかの「ギャツビー」の意味を教えて! | この英語の意味がわからない!

Gaddesby - Wikipedia

ギャッツビーがなぜ、ギャッツビーなのかは、よくわからない。
Goddesbyならわかりやすいが。

そう言えば、

ひとでなしの猫 狩々博士 『ドグラ・マグラの夢』

ドグラ・マグラ」も結局は、女性のことだからね。スピノザも出て来る。

スピノザ『エチカ』から: ものろぎや・そりてえる

 

というわけで、フランス革命アメリカ革命は双子だったのであって(というか、フランス革命は、アメリカ革命のパクリや。)、しかし国富の差が「革命観」にも現れてしまうという、トホホな話になったが、『グレート・ギャツビー』は『フランシス・ソヴァール』のパクリ(翻案)という不思議なことになっておる。『フランシス・ソヴァール』は『レ・ミゼラブル』の影響を受けたのではないかとも思う。

それで、日米では、『グレート・ギャツビー』の翻案が、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』で、こっちは精神病理の話だが、『ドグラ・マグラ』は女性の話だったりする。
確かに女性の話だったけれど、それって、西鶴じゃないのかね。

日本は本当に女好きだと思う。
夢野久作 - Wikipedia

夢野久作」は rêveur (夢想家)という意味だったのか。
でも、福岡のヒトで大阪のヒトじゃない。ややこしいな。
でも、禅僧だったりするから、やっぱり女性のことで、井原西鶴じゃないかね。

そうか。『グレート・ギャツビー』からグレートが抜け落ちると、不思議な話になるのか。

ユーフラテス川 - Wikipedia
エデンの園 - Wikipedia

「ユーフラテス」は銅山と関係があるらしく、「ギャツビー」がgadder-byなら、穿孔台車で近づくのであるが、gaddrと、eが抜けているのが、残念である。

聖書のガドとメニは誰ですか? -信仰の象徴

ギャッツビーがGadなら、全部つながるのだけれど。

Gaddesby's name is derived from the Old Norse words gaddr and by, meaning 'farm/settlement of Gaddr' or 'farm/settlement on a hill spur',[3] indicating that it was a settlement during the Danish occupation of England between the 9th and 11th centuries.

Gaddesby - Wikipedia

実は、別に語源の要素を検索すると、

英語 there(そこ)+by(~によって)⇒ thar(その場所で)⇒ tha(それ)+-r(場所)⇒ so(それ)が語源。「それによって」がこの単語のコアの語源。where(どこ)と同じ語源をもつ。

thereby 意味と語源 – 語源英和辞典

古期英語 bi(近くに)⇒ bi(近くに)⇒ hepi-(近くに)が語源。「近くに」がこの単語のコアの語源。beside(側に)と同じ語源をもつ。

by 意味と語源 – 語源英和辞典

【ゲルマン祖語】㋝ 定まった場所を示す副詞を造る

-r 意味と語源 – 語源英和辞典

場所を指示する r が付属する際末尾の子音を重ねさせる変形を伴ったとすると、gad-r-byであり、要は、ガド(人名)の居た辺り、地域名としてのガド、或いは、そのガドの側である。
そうすると、サムエル記下(口語訳) - Wikisource24章に関係するイスラエル12部族

Judah, Reuben, Gad, Asher, Naphtali, Manasseh, Simeon, Levi, Issachar, Zebulun, Joseph, Benjamin

が浮かび上がる。

アッシャーという名前は聖書で何を意味していますか?

アッシャーはジェイムズの息子だ。
ならば、

イサクの燔祭 - Wikipedia

「イサクの燔祭」がモチーフなのか、テーマなのか。

「モチーフ」と「テーマ」の違いとは?分かりやすく解釈 | 意味解説辞典

ロジック(ロゴス)だな。じゃないと、カウサ論と約因論をむすびつけられない。

16世紀から17世紀初頭にかけ成立した英米法「約因論」と中世からの大陸法「契約的カウサ理論」の両者が深い部分で複雑に絡み合っている姿を「歴史的比較法」の試みを通じて追求した。

『英米法「約因論」と大陸法「カウサ理論」の歴史的交錯』 菊池肇哉 / 国際書院