martine fried

https://www.eat-list.fr/pas-de-calais-62/restauration-rapide-4/friterie-martine-189990#mediaMenuSlideshow

ハンバーガー屋が営業してます。

https://restaurants-de-france.fr/62-pas-de-calais/hersin-coupigny/restaurants/70547-friterie-martine.html

結構人気だ。

さて、

free-martin | 英辞郎 on the WEB Pro / Pro Lite

から、

"martin" is generally held to derive from an Irish or Gaelic word for "cow" or "heifer", although connections to Martinmas have also been posited.

Freemartin - Wikipedia

歴史的に見ると、

1533年、当時の先進国であったイタリアのフレンツェからカトリーヌ・メディシスが後のフランス王、アンリ2世に嫁いだことを機に、フランスの食文化はイタリアの影響を大きく受けました。それまで内臓料理はあまり見られなかったフランスで胸腺のメニューが登場しだしたのもこの影響があったのかもしれません。

レストランメニューに欠かせない食材「子牛の胸腺」
世界中から選りすぐった美味しい食材をお届けします。厳選された輸入食品を取り扱う専門商社です。

料理の本がフランス語で書かれる意義について

ラ・ヴァレーヌ『フランス料理の本』のこと|les pouces verts


ラ・ヴァレンヌ『フランスの料理人』―17世紀の料理書
単行本 – 2009/4/1 森本 英夫 (翻訳)


なるほど。
なんでも勉強になる。ありがとうございました。
人名、地名のほかに、牛だった。

実は、以前から、jingleって本当に「ちりんちりん」の擬音語なのか?って思っていて。

ジングルベル - Wikipedia

実は、アメリカのフォークソングのひとつが、

「いかにしてクリスマス要素ゼロの『One-Horse Open Sleigh』はクリスマスで最も愛される歌『JINGLE BELLS』になったのか?」~Dr. Seuss『How the GRINCH STOLE CHRISTMAS』第3話|帰って来た 深読み名探偵

なるほど。

jingleとは|英辞郎 on the WEB

にあることをひっかけながら、アメリカの文化の基底について語っていると思う。

能力がなくて内容の判断はできないが、アメリカの小説とかを考えると頷けるものがあるし、記号論を考えると、まず同音の経験から来ているかもしれないと思った。すなわち、「同じ記号なら同じ意味」であるのは、「同じ音なら同じ意味」が発展したのかもしれない。
ただ、slay[sléɪ/sléi]とsleigh[sléi]でまったく同じなのか、若干違うのか、自分の耳ではよくわからない。

スレイベル - Wikipedia

ジングルベルはスレイベルだったのだが、

Crotal bell - Wikipedia

単鈴はやはり馬車に付けられていたらしい。
単鈴は世界の歴史に見られるらしい。日本では、縄文時代にあって、胡桃から来ているのではないかとも一説で提唱されているようだ(が、真偽は不明である)。
なにしろ、世界中にあるので、日本独自の理由に拘る必然性がない。

英語になった外国語:インド(ヒンディー語)を語源とする英単語|EF English Live Japan

ジャングルはインドから来ているのだが、

ジャングル - Wikipedia

実は、2語あって、

jangleとは|英辞郎 on the WEB

まったく無縁でもなく、jingle-jangle では、jungleも擬音語へ変化している。
jingleの語源がよくわからないんだ。

違った。勘違いした。

jangle[dʒǽŋgl]とjungle[dʒʌ́ŋgl]とjingle[dʒíŋgəl]はやっぱり違うのだろうか。

jungle - wiktionary

では、jungle[ˈdʒʌŋ.ɡ(ə)l]となっている。


そうすると、ここからはタダの悪ふざけなんだけれど。

英語にも「漢字」があるんじゃないの?

と想像が広がる。

漢字の成り立ち【象形・指事・会意・形声】まとめ|家庭学習レシピ

によると、

象形
目に見えるものの形を線でえがいた絵をもとに作られた漢字です。
雨、貝、王
指示
形として表しにくいことがらを、点や線で示し、その図をもとに作られた漢字です。指事文字は、数が少ないです。
上、下
象形指示
象形文字に点や線を加えて作られた指事文字もあります。
本、未、天
会意
象形文字指事文字などを二つ以上組み合わせ、もともとの漢字とは別の意味を表す文字となった漢字です。
岩、森、明
形声
発音を表す漢字と、意味を表す漢字が組み合わさってできた漢字です。漢字の80%以上は、形声文字です。
晴、問、味

ということらしい。
ただし、漢字の構成要素に、「擬声語」と呼ばれるものがある。

音 素|広辞苑無料検索 心理学辞典 (1)
意味素|広辞苑無料検索 心理学辞典 (1)
形態素|広辞苑無料検索 心理学辞典 (1)

左:「朴」という漢字|漢字/漢和/語源辞典より
右:「撲」という漢字|漢字/漢和/語源辞典より

 

すなわち、jungleという意味を為す語から、〈u〉の音を取り換えて、形声的な語である、jangleなり、jingleなりができたのではないかと思うのである。