シンどろろ ⑲

高尾城跡分布調査報告書 - 全国遺跡報告総覧

は読んだ。

加賀一向一揆」は地場豪族の勢力争いで、「戦国の論理」に従っているだけなんだけれど、なぜ「一向一揆」として成立したかは、むしろほかの戦国大名はどうやって成立したのかって話になる。

今日は久しぶりに図書館へいたので、関連資料でも読もうかと思ったけれど、ほかの本に夢中になって、気づいたら3時間経っていた。

umiyamabusi.hatenadiary.com

 

ちょうど今、下方のような連載をやっている。著名作家のロマンを掻き立てたり、当時の社会世相による研究姿勢があったなど、ファンタジー色が強まった理由や、「百姓」の意味合い、富樫氏はもちろん  などの豪族の争いの側面を採り上げていて、個人では難しい取材を通して読ませるのだが、なかなか大変だ。


「物語化」に関して、こういう本もある。

日本と韓国の軍紀研究者による共同執筆。


高尾城を改めて発掘し始めたら、「煕寧元宝」という銭が出て来たとかで、これが渡来銭なのだが、ネットで検索すると、「江戸時代に長崎で鋳造された長崎貿易銭のひとつ」(下方のリンク先。)で貴重な古銭として古銭市場で取引されている。

出島 - Wikipedia

江戸時代に九州の藩や商人が外国貿易していましたけど抜け荷を幕府は許し... - Yahoo!知恵袋

琉球経由で中国と」と見ると惑わされるが、中国—琉球経由で、外国と昆布が取引されていたということらしい。幕府の許可を得た公式の貿易であったが、制限量を超えるため、違法ではあったというややこしい話。

近世日本海海運史の研究—北前船と抜け荷—

加賀と薩摩の関係。

www.hanmoto.com

こうなると、出島の扱いが(長崎奉行が居ても)「外国」扱いなのか、どうなのか、素人にはよくわからなくなる。

368千円もの値がついている。こっちは400円なのに。近世の金沢の町人の研究。

近世富山売薬を中心にした抜け荷取引とその運輸の研究

実は、薩摩ー大阪ー加賀の三角貿易に関して長崎奉行所が一枚噛んでいたり、海の北前船、陸の薬売りという二重のルートがあったというバイキングのような話があったり。

ヴァリャーグからギリシアへの道 - Wikipedia

中世には、イスラム産の銀器が大量にロシアの川を行き来していましたから、ノース人はその後を追って行ったわけです。ノース人は毛皮や獣皮など、自分たちの商いの品も持参しており、これは非常に高値で売れました。

バイキング、知られざるその壮大な歴史 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト

赤字強調は引用者。

「ロシア(Russia)」という言葉はおそらく「Rus」という語から来ており、少なくともその起源は、スウェーデンあるいは北欧のどこかに由来すると思われます。

まるで「能登」のような話。

 

さて。
北國新聞『「百姓ノ もち チタル国」の百年』
(令和5年4月26日開始~連載中。7/23現在で#63)

【特集】百姓ノ持タル国の百年|北國新聞

日付 史跡・名勝 備考
5/9 11 浄土真宗徳性寺「椿清水」「八房の梅」 「講」
5/10 12 富士写ケ岳「般若ケ巌」  
5/11 13 浄土真宗本泉寺「久山八海の庭」 蓮如忌」
5/12 14 鳥越城 経石「百即百生」
5/16 15 高尾城 軍紀物語)『官知論』※
5/17 16 高尾城 軍紀物語)『官知論』※
5/18 17 高尾城 (小説)
5/19 18 高尾城 国土地理院航空写真)
5/20 19 高尾城 (日本城郭史学会研究)
5/21 20 高尾城コジョウ  
5/23 21 木越光徳寺 蓮台寺城の戦い
5/24 22 蓮台寺城跡 蓮台寺城の戦い
5/25 23 慶覚寺「兜立ちの本尊」 洲崎慶覚
5/26 24 (宮腰の京都・臨川寺領) 『加能史料』
5/27 25 (宮腰の京都・臨川寺領) 富樫政親「群馬図」(金沢工業大学ライブラリーセンター)
5/28 26 富樫家屋敷跡、富樫家墓「御廟谷」 野市(剣・白山比咩神社-宮腰間「白山大道」×北陸道
5/30 27   白居易「放言詩
5/31 28    
6/1 29 木越光徳寺、重能塚「塚田」、平町ケヤキ(樹齢700年)、石を祀る祠 槻橋重能
6/11   金沢御堂(尾山御坊) 薪能
6/13 30   サン電子『いっき』
6/14 31   島原・天草一揆、「陰凉軒日録」「実悟記拾遺」
6/15 32   NHK大河ドラマ利家とまつ
6/16 33   民衆史、『百万石の光と影』
6/17 34 鳥越城跡石碑「一揆敗れて山河あり」 ふるさと創生事業「鳥越一向一揆まつり」
6/18 35 日吉大社神輿 白山衆徒、強訴、笠原一男一向一揆の研究』
6/20 37   北陸新幹線「かがやき」
6/21 38   内灘闘争むしろ旗「金は一年土地は万年」
6/22 39 浄土真宗本願寺派篠生寺(老婆像)、真宗大谷派光琳 親鸞降誕会蓮如忌、『官知論』、『越登賀三州志』
6/23 40 真宗大谷派西乗寺(実悟の絵像)、清沢願得寺 『実悟記拾遺』、1531年「享禄の錯乱」
6/24 41 真宗大谷派光琳 『加能史料』
7/1   吉崎御坊アジサイ寺(アジサイ三千株)※ 念仏銭、ネブツモン(念仏者)
7/2 43 国史跡「吉崎御坊跡」、真宗大谷派願慶寺 永正の一揆
7/3 44 国史跡「吉崎御坊跡」、真宗大谷派願慶寺、若松本泉寺 蓮悟、長享の一揆
7/4 45 賀州三カ寺」(若松本泉寺、波佐谷松岡寺、山田光明寺 寺内町」、蓮悟、蓮綱、蓮誓
7/5 46 若松本泉寺、二俣本泉寺、七尾城、 実如、細川政元、享禄・天文の乱、畠山慶致、畠山慶致、畠山義総
7/6 47 若松本泉寺跡  
7/7 48 小坂荘 洲崎慶覚、「坊主の具足懸け始め」
7/8 49 松根城 洲崎兵庫為信(洲崎右衛門入道慶覚)、青天小五郎(青山小五郎)、蓮如、足利義高(義澄)、朝倉敎景
7/9 50 松根城 河北潟、浅香年木『中世北陸の社会と信仰』
7/10 51 大野荘湊 珠洲焼、合鹿椀、山城国一揆、強入部、『大乗院寺社雑事記』(12月11日条)、鈴木良一『中世の農民問題』

※官地論、官智論か。

一向一揆と富樫氏 - 国立国会図書館デジタルコレクション

加能郷土辞彙(官地論) - 国立国会図書館デジタルコレクション

尊経閣文庫加越能文献書目 - 国立国会図書館デジタルコレクション

検索結果 - 国立国会図書館デジタルコレクション

12

般若が窟 / ふうさんの富士写ヶ岳・小倉谷山・火燈山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

17

18

国土交通省国土地理院地図・空中写真閲覧サービス1967/09/29(昭和42)

19

高尾城跡(コジョウ地区)現地説明会資料 令和5年7月1日(土) 金沢市埋蔵文化財センター

煕寧元宝 文化遺産オンライン

煕寧元宝(きねいげんぽう)の買取相場価格を解説!SATEeee古銭買取で一括無料査定

長崎貿易銭

城郭史研究 | 日本城郭史学会

城郭史研究 - 株式会社 東京堂出版 限りなく広がる知識の世界 ―創業130年―

33

 

 

[PDF]延暦寺の山僧と日吉社神人の活動(1) - 国立情報学研究所 ...

41

加能史料目録

石川県立図書館 | 令和3年度 『加能史料』はいま

日蓮宗一乗山本興寺かもしれない。

46

49

加賀 松根城-城郭放浪記

50

11・12世紀におけるフランドル伯の尚書部(青山 由美子) │ 東京大学文学部・大学院人文社会系研究科

石山本願寺 歴史資料館

51