www.youtube.com

Googleでは「SDGsを100歳の老人にわかるように、一言で言い換えてください」と質問されるのか。

1923年 - Wikipedia

実は、

デビッド・ロイド・ジョージ - Wikipedia

ちょうど1年前まで、ロイド・ジョージが首相だった。
総力戦と挙国一致の時代。その中で、普通選挙と、女性の参政権が実施され、イギリスの国民健康保険が(ドイツのそれを追い越すように)実現した。

日本の大政翼賛会は、ロイド・ジョージとおそらくその影響を受けた平沼騏一郎と、それとは別文脈で(「我田引鉄」による地方への利益誘導を企図した)原敬を見ないとわからない。新体制運動は、「その後」である。このとき、在郷軍人会で「普通選挙対策」を施した軍が関わってくる。

満洲帝国協和会は唯一永久、挙国一致の実践組織体として政府と表裏一体となり

  • 建国精神を顕揚し
  • 民族協和を実現し
  • 国民生活を向上し
  • 宣徳達情を徹底し
  • 国民動員を完成し

以って建国理想の実現、道義世界の創建を期す。

満洲国協和会 - Wikipedia

赤字強調は引用者。
軍は「民主的な組織」を自認していたのだ。

したがって、SDGsを100歳の老人にわかるように一言で言うと、「挙国一致ビジネス」である(商業資本から考える「挙国一致」)。
或いは、「バスに乗り遅れるな」である。