和田秀樹が論理的でないかを検証する
パースの法則を用いる。目的はトートロジーの摘除である。

論理包含 - Wikipedia

命題論理 - Wikipedia

注意: ((x→y)→a)→x はトートロジーではない。しかし、[a→x]→[((x→y)→a)→x] はトートロジーである。

パースの法則 - Wikipedia

和田の主張が、前者ではなく、(或いは、前者を装った)後者であると明らかにできれば目的を達する。

P:交渉当事者,Q:受益者,R:交渉仲介者

であるとして、

ソクラテスは死ぬかあるいは死なないかのどちらかである

排中律 - Wikipedia

まず、

はそれぞれ異なると、とりあえず考えることとする。


なんだかんだ言って👇から始めるのがよいかもしれない。
とっつきやすくするための日常会話の説明が自分は嫌いなので※、積読のままだったけれど、今見たら、コンパクトでよい。

※数学から入る「論理」の初学者用の教科書には、このスタイルが多いような気がする。わかりづらい。

ただ、排中律の説明がない。Wikipedia排中律の説明はよかった。
気のせいか、中学のときに、この問題出されたな。

その後に、これがいいみたい。