シンどろろ ㉔

なにしろ、経緯がややこしい。加賀の一向一揆は富樫氏を追い出したのであるが、これが高田門徒と結んでいたためである。

応仁の乱興福寺はどうなったか。

 

ところが、後白河が帰京した3月22日、山門(比叡山延暦寺)の大衆が加賀守・藤原師高の配流を求めて強訴を起こした(白山事件)。 

鹿ケ谷の陰謀 - Wikipedia

安元白山事件をめぐる「史実」と「物語」の間 <論説>

実は、それ以前の1147年に、白山比咩神社は比叡山延暦寺天台宗)の末寺となっていたのだ。

白山の神が歴史の中に登場するのは、仁寿3年(853)加賀国の白山比咩神が従三位に叙せられたと「日本文徳天皇実録」にあります。ついて天安3年(859)、全国267社に神格の叙位があり、白山比咩神は、このとき正三位に昇進しました。(日本三代実録)

白山神社は比叡山の北陸支社だった 杉本 寛(石川滋賀県人会)

その後、「永治元年(1141年)に至り、正一位を賜った」というのであるから、従三位で死んだ、播磨、備前、美作3国(兵庫県岡山県)と摂津の有馬を治めた戦国大名赤松政則より「格上」だったようだが、どうだったのだろう?その後に比叡山の末寺になっている。

 結論からいえば、国家権力との癒着・結合が成立していたわけであるが、はじめに朝廷との関係から見ていくと、それは「王法仏法相依」とも称される。「王法」は政治権力で、「仏法」は宗教権威であり、このふたつはまさしく「王法仏法相双ぶこと、たとえば車の二輪、鳥の二翼のごとし」(『東大寺文書』)、「仏法王法牛角なり」(『平家物語』)という言葉に象徴される、相互補完的な関係にあった。
 むろん、ここでいう「仏法」とは顕密仏教のことであって、中世の顕密仏教は国家権力との適合性を兼ね備ている正統的宗教、あるいは宗教における正統的存在であったという。同時に、天皇の即位儀礼密教修法(印明伝授・即位灌頂)や皇族・貴族の入寺(出家)、その氏寺・氏神・氏寺・氏神の存在(例えば藤原氏の氏寺・氏神は、それぞれ大和国興福寺春日大社)なども公家と寺家の相互補完関係を推進した。

谷口雄太. 分裂と統合で読む日本中世史 (p.125). 山川出版社. Kindle 版. 

白山比咩神社はどうだったか知らないが、この頃の比叡山はかなり乱暴だったらしく、神社だろうが、勝手に松寺にしてしまってもろもろ要求していたらしい。

延暦寺の山僧と日吉社神人の活動(1)

782年(延暦元年)日吉八王子山の麓に白山権現が顕われたと伝わり[7]、858年(天安2年)比叡山延暦寺にも勧請されて山王七社の客人宮で祀られた。

白山権現 - Wikipedia

日吉神人は近江で金融業を営んでいたらしい。

 貞治六年(正平二十二年。一三六七)、山城国南禅寺臨済宗)は関所を設けて銭を徴収していた。そこに、近江国園城寺天台宗)の稚児(児童)が通りかかり、関銭(通行税)を支払わずに通ろうとした。そのため、関所の人びと(南禅寺側)が稚児に乱暴行為をはたらき、これに対して園城寺側も即座に報復を行い、関所の禅僧以下複数を殺害し、関所もことごとく破壊してしまう。

谷口雄太. 分裂と統合で読む日本中世史 (p.130). 山川出版社. Kindle 版.

山城一向一揆は、

山城国一揆 - Wikipedia

宇治に集まったということであるが、

宇治の平等院園城寺の末寺として創建された。

平等院 - Wikipedia

要は、天台宗である。

ビジョンがなく行われてしまったため、結局は分解してしまったのです。

室町時代⑧〜山城の国一揆&加賀の一向一揆と、自由都市の話│高校ネットゼミ大学受験講座

 

さて、もうひとつの応仁の乱の「その後」である

大和国「国民」越智家栄の動向について―身分制の観点から―

では、越智氏がすったもんだしている。

和州中世高田歴史年表

この違いは、黄衣神人は春日社(政所)が補任し、白人
神人は興福寺が任用したことにちなむらしい。 

大和武士を支配した興福寺と春日社 興福寺別当による大和国検断権の行使

越智家栄は白人神人であったらしい。

加賀一向一揆の最初のリーダー、越智伯耆守は、伯耆国北陸道の先にある出雲の手前である点も興味深いが、越智氏の名門の出であるかもしれない点も興味深い(ちなみに、伊藤博文は越智宿禰博文であるらしい)。

またなぞの人が出てきたが

金森氏 - Wikipedia

加賀一向一揆は、真宗高田派を許さず、

『越登賀三州志』現代語訳-04

また、白山信仰を焼き討ちしてしまう。

歴史 | 白山比咩神社 | 石川県

その後、白山信仰前田利家が復興するのだが、 

金沢市 増泉 春日神社 | 増泉 春日神社 〜五箇庄総鎮守〜

春日神社も比咩神社と関係があり、この増泉は、洲崎慶覚の支配地域であった。

要は、顕密仏教と鎌倉新仏教の対立である。

白山修験道の衰退と鎌倉仏教の興隆 : 白山美濃馬場を中心に - 国立国会図書館デジタルコレクション

この地の修験道の中心は那谷寺(真言宗)へ移っていったらしい。

P.105「金森氏」「法相宗

www.kankou-gifu.jp

 

白山七社 - Wikipedia

ちなみに、一向一揆の最後の砦鳥越城は、別名「別宮城」とというらしい。

鳥越城 - Wikipedia

白山神社と比叡山の関係 その2 杉本 寛(石川滋賀県人会) 

結局、手前の佐良も中宮

 

それでは前田家の菩提寺はどうかを見ると、

加賀八家 菩提寺をめぐる - 加賀藩ゆかりの地をめぐる

曹洞宗である。

📕🗻 「越中五位庄」に創建された「高獄山雲龍寺」 の真実⇒室町時代に創建された古刹の由緒は誤っているのか? - 赤丸米のふるさとから 越中のささやき ぬぬぬ!!!