2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

小学5年生、つまり第二次性徴期を迎える児童に、夏目漱石の『こころ』を読ませる。 高校2乃至3年生に、つまり、成人年齢を迎えて社会人としての準備を始める児童(生徒)に、ウィリアム・ジェームズの『プラグマティズム』を読ませる。 ちなみに、ティー…

プロの翻訳家も(一般読者の可読性を想定して、当然に)意訳してくるから逆に「英文読解」ということでは(部分的に)わかりにくくなっているかもしれない。 そもそも「プラグマティズムとは何か」を説明していて、これが「科学的方法論」であることが鍵なん…

大変失礼いたしました。ウィリアム・ジェームズのような難しい英文を解釈してお詳しいので、英語を教えていらっしゃって、すなわち学校の先生か、予備校の先生、或いは英文科の学生で、所謂「黄リー教」の受験参考書について内容に触れているのかと勘違いし…

Break on through to the other side

markovproperty.hatenadiary.com (まだ答えは見ていないのだが) 1"Once, reading travel novels and travelogues used to ignite a longing for journeys in the young." 2"Once, to read travel novels and travelogues used to ignite a longing for j…

Break on through to the other side

【今日の社会】 ね、新井白石って、国際貿易を主眼に置いていたって、よーくわかるでしょ。対して、「小商い」の世間ってあって、そこでは仏教が主要な役割を果たしてきたってあるよね。 教科書見てても、なかなかここまでわからない。活きた教科書は目の前…

勉強になるツイートと、風評から世間の偏見を理解するためのツイートを学ぶことも、社会勉強です。 私も理解不足ですから、Chat君に聞いてみた。 —不当廉売の方式に「プライスリーダーシップ」があって、資本力のある企業が市場の価格を下げることで他の企業…

オーシャンゼリゼ #BOSF23 #エンディング pic.twitter.com/HrmWjS6gbj — 別府お湯かけ音楽フェス【BOSF23】 (@bosf_official) September 9, 2023 へー、すごいね。

www.youtube.com これ考えたな、そう言えば。自分がどこそかに居たときだな。誰かの顔で覚えていた。 この高校生と同じ答えだったけれど、そういう条件じゃなく、要は、A4の紙に体積の制限を設けて折り続けると、 燃える? それが仮に居り続けられたとして、…

www.youtube.com 最初こういうのってびっくりするけれど、神社にある鏡と一緒と思えば、納得するよね。 www.youtube.com 1:49 ネジ山を重曹と接着剤で作り直すのは一度使ってみたい。 www.youtube.com hamsonic.net これ以前、NHKで放送していたと思う。 50…

www.youtube.com トラッカーズ・ヒッチと神戸ヒッチの違いって、この説明だと、トラッカーズヒッチだと同一方向に二回転、これを123の巻き方とすると、神戸ヒッチだと、132の巻き方、間に入れるみたいな感じなんだけれど。どうも、神戸ヒッチで外れる…

【聖徳太子の三段論法】第一段 ¬(天→日|→) ;義の理(ことわり:白す)の否定の否定第二段 (東ー西|ー)∧(¬子) ;天子の否定→子の否定(子と男の否定)第二段' 和(倭)皇ー皇帝 ;第二段を肯定的評価第三段 天皇(女王)ー皇帝(男王) ;子(男)…

youtubeを見ていたら、算数オリンピックの「超簡単」な問題として紹介されていた。そうですか。例によって答えは見ていないが。 Q 21n+4/14n+3が既約であることを証明せよ 既約ではないとして、素因数kを法に21n+4≡14n+3の連立合同法定式を解いてゆくと(…

「わかる」とはどういうことか ――認識の脳科学 (ちくま新書) 作者:山鳥重 筑摩書房 Amazon そもそも、『源氏物語』は「小説」なのかって僕なんかは感じられて、文教伝来の経緯と当時の政治状況、或いは、万葉集の経験を踏まえて、『枕草子』は保守的な政治哲…

今日の読書

浄土真宗の東西合同法要が執り行われているところだけれど。 「歴史学」というのはそれこそ歴史のある学問のはずだけれど、「近代的学問」のせいか、なぜか「近代国家」を基礎に考える宿痾があるように見え、また、「戦国時代」を考えるにしても、俗 的には…

note.com よくわからないが、一言で言うと、当事者は基本的に「心身二元論(身体の独立性)」に立つのに対して、活動家は原則的に「心身一元論(ただし、社会構成を通じて、再帰的に実現—当時者は、「身体は概念ではなく、社会的に構成されない」という主張…

南京結びの「せん断応力」作用のカラクリについて。よくできている。 「結び目」が立体構造であることが盲点なんだな。 実はこれは鉛筆を縛る場合も同じで、「せん断応力」の幅(ずれ)を残していると、どうしても回転してしまう。 このとき、紐のクロスを利…